2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2012年5月20日 (日)

花の種差海岸

Imgp8762

昨日19日 種差海岸を葦毛崎から種差キャンプ場まで歩いてきました。サクラソウ・キジムシロ・ハマハタザオ・ミヤマエンレイソウ・イカリソウ・ウラシマソウ・センダイハギ・アマドコロ・コウボウムギ・スミレサイシン?・ジュウニヒトエ?等が咲いておりました。種差駅前で磯ラーメンを食べワンコインバスで葦毛崎に戻りました。そして本日は板納めで高田大岳を滑ってきましたので、後日アップいたします。

Imgp8736 Imgp8737 Imgp8740 Imgp8743 Imgp8748 Imgp8746 Imgp8747 Imgp8756 Imgp8763 Imgp8767 Imgp8769 Imgp8771 Imgp8796 Imgp8784 Imgp8789 Imgp8787 Imgp8791 Imgp8799 Imgp8808 Imgp8813_4 Imgp8820_2 

2012年5月 2日 (水)

我が家の周りの花々

Imgp8678

我が家の周りの桜と梅が満開になりました。庭から花見ができます。
タラの芽やキジも出てきてすっかり春本番となっております。明日から八甲田で山水会のスキー合宿第2弾ですが雨模様のようです。

Imgp8667 Imgp8669 Imgp8671 Imgp8674 Imgp8679 Imgp8681 Imgp8682 Imgp8684 Imgp8696 Imgp8698 Imgp8705 Imgp8710 Imgp8703 Imgp8712 Imgp8715 Imgp8718 Imgp8720 Imgp8723

2012年4月20日 (金)

カタクリの島「湯ノ島」へ

Dsc0096501   

本日カタクリの咲く、浅虫海岸の湯ノ島に行ってきました。昨日NHKの「あっぷるワイド」で放送したこともあり沢山の見物客が来ておりました。カタクリの他キクザキイチゲ・オトメエンゴサク・キバナノアマナが咲き本当にすばらしい群落でした。帰りは有名な浅虫の鶴亀屋食堂でマグロ丼を食してきましたが、マグロが多過ぎて食べきれませんでした。ああモッタイナイ!!

Dsc00906_2 Dsc00908 Dsc00931 Imgp8619 Imgp8613 Imgp8616_2 Imgp8622_2 Imgp8629_2 Imgp8628 Imgp8631 Dsc00944 Dsc00921 Dsc0095401 Dsc00958 Dsc0096401 Dsc01003 Dsc01008 Dsc01010 Dsc01012 Dsc00919 Dsc0097101 Imgp8610 Dsc00990 Dsc01002 Dsc01018_2 Dsc01030 Dsc01026  

2011年11月 7日 (月)

秋田の旅

Imgp8396
11/5~11/6は社内旅行で秋田の各地を巡ってきました。バスの旅で朝から酒が飲める年1回の楽しい行事です。初日は男鹿半島巡りで寒風山・入道崎・男鹿水族館・男鹿真山伝承館で宿泊は男鹿温泉でした。
2日目は秋田大学鉱業博物館・田沢湖そして抱返り渓谷を歩き帰八いたしました。最後の社内旅行となりました。写真は青い水をたたえる清流玉川の流れです。

Imgp8319 Imgp8315 Dsc00180 Dsc00227 Imgp8343 Imgp8353 Imgp8363 Imgp8374 Imgp8386 Imgp8371 Imgp8377 Imgp8380 Imgp8391_2 Imgp8388_3 Imgp8326

抱返り渓谷の紅葉は終盤ではありましたが、玉川の青い水とのコントラストが抜群でした。時間が午後4時近くで小雨が降る生憎の天気で薄暗く手持ちギリギリでの撮影でした。

2011年7月10日 (日)

本日の種差海岸

Imgp7540

本日は週間予報が外れ、うす曇から晴れ間が広がってきました。気温もグングン上昇し八戸は30度を越えたのではないでしょうか。午後種差近くに所用があったので、海岸の花々を撮影してみました。暑さに誘われ水辺では家族連れが波に戯れておりました。

Imgp7544 Imgp7523 Imgp7526 Imgp7529 Imgp7572 Imgp7565 Imgp7534 Imgp7543 Imgp754501 Imgp7555 Imgp7556 Imgp7559 Imgp7566 Imgp7571 Imgp7574

キリンソウ・ノコギリソウ・スカシユリ・ミソハギ・ツリガネニンジン・ミチノクヤマタバコ・ノハナショウブ等が確認できました。来週の三連休もガイド業務でクラブツーリズム㈱主催の北東北日本百名山5座登頂のうち岩手山・岩木山・八甲田を担当いたします。

2011年5月22日 (日)

八甲田の新緑

Imgp7269

昨晩弘前の実家に移動し、今朝5時から田植えの手伝いでした。雨は少しポツポツ来ましたがすぐに止みました。午前中で終わったので八甲田経由で写真を撮りながら帰八です。途中傘松峠ではkameさんと出合い、睡蓮沼では山水会メンバーの車が確認できました。Imgp7260

谷地温泉から下がったあたりのブナ林です。午後から晴れてきました。

Imgp7266 Imgp7268_3 Imgp7274

矢櫃沢出合も新緑で溢れています。来週は八甲田の滑り納めで、再来週が鳥海山で板納めの予定です。その後はいよいよ沢シーズンに入ります。

2010年10月28日 (木)

新雪の八甲田周辺

Imgp6539 昨日積雪のあった八甲田は今朝まで通行止めでした。谷地から酸ケ湯までは可なり積雪です。蔦沼と睡蓮沼そして萱野茶屋を撮影してみました。蔦沼は沢山の観光客で、カメラマン達も三脚をあっちこっちに立てていました。Imgp6446_4 Imgp6448_4 Imgp6455_3

Imgp6470 Imgp6477 Imgp6493 Imgp6497 Imgp6502 Imgp6507 Imgp6516 Imgp6523 Imgp6529 Imgp6533 Imgp6542

最後は浪岡からの遠景です。

今度の週末は沢納めで白神の沢に入る予定です。

2010年10月16日 (土)

赤沼紅葉

Imgp6086 本日天気も良さそうなので仙人橋から赤沼に出掛けてみました。車で移動中は八甲田方面は雲が掛かっていましたが、段々と晴れ間が見えてきました。仙人トンネル横の駐車帯も車で一杯、仙人橋の駐車帯もほぼ一杯でした。写真撮影なのかキノコ採りなのかわかりません。Imgp6082_3

登山道はドロドロで長靴が正解です。丁度森の中に朝日が差し込んできました。Imgp6090 Imgp6095

赤沼に着いたらカメラマンが1人だけ撮影中、間もなく5人の高年カメラマンが熊鈴を賑やかに鳴らしながらやってきました。三脚をずらっと並び、カメラの品評会のようです。私は控えめに横で手持ち撮影です。Imgp6101 Imgp6103

蔦沼周辺はまだ緑が多いが、赤沼はまずまずのようです。Imgp6105 Imgp6128_2 Imgp610801 Imgp6112 Imgp6117 Imgp6124

明日は天気が悪いようです。早朝国道45号北バイパスの歩道草刈・清掃作業があります。雨が降らなければよいのですが・・・・・

その後近場の山へ行きたいものです。

2010年10月 5日 (火)

八幡平周遊

Imgp8977 3日の夜は東北道・志波姫PAで幕営し、4日天気次第で栗駒山に登るつもりでした。しかし雨模様でガスった状態だったので諦めて北上することにする。ただ帰るのはもったいないので、八幡平周辺を回ってみることで松尾八幡平ICで下ります。もちろん1000円です。

Imgp8973

まずは奥産道を松川側から覗きます。まだ少し早い感じです。Imgp8971 Imgp8969

平日なのでだれも居ません。初めて松川大橋を渡ります。Imgp8980

続いて樹海ラインを八幡平に向けて走ります。藤七温泉付近がガスって視界が利きません。Imgp8982 Imgp8984_2

つぎにまだ蒸ノ湯に下りたことがなかったので見学です。Imgp8985 Imgp8989

露天の混浴風呂もあります。男女別々の露天風呂もありますが、混浴の方が広々としています。Imgp8990 Imgp8991

そして大谷地への散策路を進みます。Imgp8992 Imgp8995 Imgp9010

次は反対側にある大深温泉に向かいます。こじんまりとして静かです。後生掛温泉のようにごちゃごちゃしてないのがいいです。Imgp9008 Imgp9006

モリさん達も泊ったという湯治宿舎です。地熱で床がポカポカです。Imgp9020 Imgp9022

そして後生掛の地獄巡りです。Imgp9027 Imgp9030 Imgp9041 Imgp9044

そして最後は大沼で、このころから雨が降ってきます。Imgp9046

帰りは高速道の無料にこだわり、湯瀬・安代経由で一般道を走り、浄法寺ICへ。そして八戸北ICで下りて14時ころ帰宅できました。今度の連休は岩手の沢山行となります。

2010年8月13日 (金)

お暑いですね  お盆です

Imgp5875 昨日は台風4号が青森県を直撃するのではないかと心配しましたが、大した被害もなく一安心です。今日お盆に入り、今まで亡くなった山仲間のお参りに行ってきました。十和田市のN渡さんに行った帰り、「十和田市現代美術館」の向かいにあるアート公園?に寄ってみました。メルヘンチックで楽しげな展示物です。Imgp5865

マシュマロを潰し屋根を掛けたようです。Imgp5864 Imgp5870 Imgp5873 Imgp5872_2 

おばけの○○です・・・・Imgp5884_2 Imgp5876 Imgp5878 Imgp5879 Imgp5877

盆休みは17日まで取っていますが明日は八戸で墓参り、そして15日は弘前で墓参りの予定です。15日夕方久しぶりの高校クラス会があり楽しみです。16日は弘前からの帰り八甲田にでも登れたらと考えています。