日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
公益社団法人日本山岳ガイド協会の公開講座が11/1(金)弘前文化センターで開催されます。講演は①「世界自然遺産登録20周年を迎えて」赤石マタギの吉川隆氏②「北緯40度・東北の山と南緯40度・タスマニアの自然」静岡山岳自然ガイド協会 上野真一郎氏によります。入場料は無料ですが事前申し込みが必要です。先着100名様となります。
実技講座は11/2(土)高倉森自然観察歩道縦走コース(参加費1,000円)、11/3(日)ブナ林散策道&暗門の滝トレッキング(参加費500円)が行われます。募集人員は各50名で申し込み問い合わせは下記へお願いいたします。
◆青森県弘前市藤代一丁目12-1 東北山岳ガイド協会 白神山地ガイド会
渡邊禎仁 TEL/FAX 0172-55-0090 Eメール info@shirakami-guide.com
11日に移動して12日から15日までクラブツーリズム仙台の立山・剱岳縦走に同行いたしました。ゲスト15名にガイド3名の体制で、剱岳の岩場に臨みました。天気に恵まれ剱岳登頂日は風も無く晴れ渡り、ゲスト全員山頂に立つことができました。画像は剱沢小屋でガイド仲間のHさんです。2人揃って「テルテルボーイズ」と命名され好天気に寄与いたしました。
剱岳は沢山の登山者で賑わい、カニのタテバイでは渋滞となりましたがゲストの皆さんはヘルメット・ハーネスで安全対策を施しカラビナの架け替えもスムーズに行っておりました。画像は登頂後剣沢小屋前でのゲストの皆さんです。この後室堂まで歩き13時間の行動となりました。皆さんよく頑張ってくれました。
15日に仙台に戻り、16日は台風18号で行動できず17日台風一過の日、近くの大東岳にトレーニング山行して暇を潰しておりました。20日からは毎日新聞旅行社の飯豊山・大日岳ツアーがありゲスト23名と大日杉から入り、切合小屋に2泊してきました。初日は暑く発汗激しく足ツリ者もありましたが予定どおり小屋に到着いたしました。2日目は朝5時10分出発し飯豊本山と大日岳往復です。すばらしい天気に恵まれ全員大日岳に登頂することができ11時間の行動となりました。最終日もまずまずの天気で切合小屋を5時10分出発して11時過ぎに無事大日杉に到着いたしました。画像は御西岳付近からの御西小屋と大日岳です。下山後栗駒山に移動して昨日イワカガミ平から山頂に登り、須川側の昭和湖まで下がりそしてまだ登り返して10月に催行されるツアーの下見をしてきました。今回2回のツアー共天気に恵まれ楽しむことができました。
家内と2人で剣岳・立山を縦走してきました。9/4夕方八戸を発ち、9/5朝登山口の立山駅に着きました。駐車場は平日にも係わらず満車状態でしたがスペースが何とかありました。途中ガスっていましたが室堂に着く頃は晴れ渡り、雄山もすっかり確認できました。予定は一ノ越から雄山・大汝山・富士ノ折立経由で剣沢に入るつもりでしたが、出発が遅くなったので雷鳥沢から剣御前小屋経由で剣沢キャンプ場に入ることにいたしました。画像は9/6の剣岳山頂です。
剣沢キャンプ場に2泊してゆっくりし、最終日9/7別山・真砂岳・富士ノ折立・大汝山・雄山を縦走して立山フェスタで賑わっている室堂へ下山いたしました。松本に居る娘の所に寄り、昨日山形の黒伏山を下見して今朝帰ってきました。明日から9/24まで出稼ぎガイドでまた留守いたします。
昨日今日と天気が悪い予報の中、葛根田川支流の松沢を遡行し裏岩手縦走路に抜け三ツ石山荘に泊ってきました。当初予定では葛根田川本流から大石沢に入り乳頭山の田代岱山荘に泊る予定でしたが、大雨が予想されたので葛根田川本流は諦め滝ノ上温泉近くの松沢に転進いたしました。それでも松沢は普段よりも水量が多く難儀した滝もありましたが無事突破し、大湿原「栗木ケ原」に入ることができました。その後沢筋が消えた1300m付近から猛烈なヤブ漕ぎをして裏岩手縦走路「三ツ沼」付近に出ることができました。画像は猛烈な水圧を受け確保されながら登るKさんです。
この滝上部は水圧が凄かった ヤレヤレ
急なゴーロ帯が連続します 栗木ケ原を歩くメンバー
タイム 8/31 滝ノ上温泉7:30~堰堤上部8:05~栗木ケ原11:10/11:35~裏岩手縦走路14:20~三ツ石山荘15:00 9/1 三ツ石山荘7:30~滝ノ上温泉9:00