キツイ遠野・薬師岳コース
17日遠野側の薬師岳を下見いたしました。馬留登山口へ行く途中、以前テレビで紹介された柳田国男の「遠野物語」で座敷童子を見たという小学校の分校横を通ります。雰囲気がまさに民話の故郷です。
薬師岳は小田越側から登るのが一般的ですが、遠野側は急登の連続でキツイコースです。昨日のガイド本番では足攣り者が続出しましたが、なんとか全員登頂して小田越に下山いたしました。それでも日差しがなかったのが幸いしましたが、南斜面なので日差しがあったら登れなかったかもしれません。夏場は避けたいコースです。画像は登山口から30分くらいの所にある又一の滝で下見時撮影したものです。
小田越側へ下ると「ヒカリゴケ」が見られる箇所があります。今回のツアーはこの「ヒカリゴケ」も目的となっています。来週は八甲田の登山道整備ボランティアで仙人岱から高田大岳の間を青森県山岳連盟のメンバーとして2日間刈払い作業いたします。
« 久し振りの沢登り | トップページ | 刈払いのボランティアをしてきました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
阿保さん、お疲れ様です。
遠野と薬師岳も興味ありますが「登山道整備ボランティア」も魅力的ですね。
うちの職場にも登山道整備ボランティアをやってみたいという方が数名います。またチェーンソー等の有資格者もおりますので人手が必要でしたら声をかけてください。
手弁当、自己責任で参加します。
投稿: 田畑充寛 | 2013年8月21日 (水) 21時12分
田畑さん>ありがとうございます。
今年度は北八甲田だけですが、いずれ南八甲田もやりたいものです。
投稿: ABO | 2013年8月22日 (木) 04時41分