須金岳・禿岳下見山行
6/2鳥海山から下山後、下見で登る須金岳・禿岳へ向う為鬼首に車を走らせ、宿泊は鬼首温泉の河原にキャンプです。須金岳は寒湯沢登山口から仙北沢登山口への縦走コースで、ブナの新緑が眩しいです。
須金岳の1253mピークには道がありませんので仮の山頂があります。稜線からは明日登る禿岳が見えています。途中何箇所も残雪があり登山道の確認に時間が掛かります。
1191mピーク付近に山頂標識が立っていますが、周囲の視界がありません。下りは水沢森経由になりますが倒木が何箇所かあり、少し難儀しながら下がります。
下山後は寒湯沢登山口まで約7km位車道歩きです。照り返しが暑く堪えました。昨晩と同じ河原でキャンプです。
禿岳は山形側の前森高原から登り、宮城側の花立峠に縦走なのですが、下山後の車回収が大変なので、それぞれのコースを往復することにして2回山頂に登ることになりました。山形側は登山口の場所が分かりずらいです。標識もありません。
前半はクロベの林で上部はブナへと変わっていきます。1回目の登頂ですぐに下山します。
山頂からの展望は360度の大パノラマです。鳥海山・月山・虎毛山・山伏岳・栗駒山等が確認できます。
花立峠から本日2回目の登頂です。平日ですが8人くらいの登山者と出会いました。手軽に登れるコースです。ガイド本番は禿岳が6/15・須金岳は6/16となります。その後船形山が2回、大朝日岳が2回、月山1回が6月の予定で、下見を含め後半は出稼ぎ状態で留守いたします。
« 鳥海山で板納め | トップページ | 今シーズン最初の沢歩き »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント