2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 今シーズン最初の沢歩き | トップページ | 宮城・山形の山を登ってました »

2013年6月14日 (金)

チングルマ咲く八甲田大岳

Imgp005001

 6月12日(水)午後酸ケ湯温泉で「北八甲田登山道維持ボランティア」現地説明会がありました。青森県の山岳関係8団体がボランティアで北八甲田のメインの登山道を刈払いや枝払いを行うものです。
 午前中時間があるので八甲田大岳に登ってきましたが、残雪が多く至る所で登山道が寸断され、迷っていた登山者が何人かおりました。今の時期一番危ないです。花々も咲き始め大岳の南斜面はチングルマが最盛期。毛無岱は雪が融けたばかりでお花の姿は見えませんでした。

Imgp0045
櫛ケ峯の東斜面はまだ真っ白です。

Imgp0043

Imgp0047
ミツバオウレンやチングルマが一面に咲いていました。

Imgp0055
Imgp0063
明るい山頂直下の登山道脇はお花のオンパレードです。

Imgp0070_2
Imgp0077
山頂はミヤマキンバイが至る所に咲いています。

Imgp0088
Imgp0099
明るいブナの林はエゾハルゼミの大合唱で賑やかです。毛無岱から酸ケ湯も残雪が多く登山道がはっきりしていません。充分注意して歩く必要があります。
 本日午後から宮城県に移動し禿岳・須金岳・船形山のガイドに入ります。

« 今シーズン最初の沢歩き | トップページ | 宮城・山形の山を登ってました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チングルマ咲く八甲田大岳:

« 今シーズン最初の沢歩き | トップページ | 宮城・山形の山を登ってました »