2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 階上岳登山とクライミングジム「ノースロック」訪問 | トップページ | 爆風の八甲田 »

2013年4月13日 (土)

櫛ケ峯~駒ケ峰稜線上に巨大クレバス

Dsc03518

本日青森のMさんをゲストとして城ケ倉大橋から逆川岳~横岳~櫛ケ峯~駒ケ峰~ニセ駒~睡蓮沼をスキーガイドしてきました。冷たい風と重たい新雪に難儀しながら無事睡蓮沼にゴールいたしました。途中櫛ケ峯から駒ケ峰の稜線上に巨大なクレバスを確認いたしました。駒ケ峰の山頂に近い箇所でしたが、深さ5m位×幅2.5m位×長さ8m位ありました。地肌が見えていましたので全層でずれ込んでいます。屋根部分の雪は厚くその上を知らないで渡りましたが、今後融雪が進むと落ち込む危険性があります。駒ケ峰側から進むと分かりますが、櫛ケ峯方向からは分かりずらいので注意が必要です。

Dsc03511

北八甲田をバックにし櫛ケ峯山頂を目指します。

Dsc03514

エビの尻尾が発達した櫛ケ峯山頂標柱とMさんです。

« 階上岳登山とクライミングジム「ノースロック」訪問 | トップページ | 爆風の八甲田 »

コメント

吾輩も城ヶ倉大橋8:40出発先行者3名と思いながら山行。横岳山頂数名確認。11:40櫛ヶ峯到着、強風のためすぐ下山。鞍部で昼食とり1:40大橋到着。すれつがいでしたね。今シーズンはこれにて終了。来週からチャリンコです。

>酒パワーさん おはようございます。
貴方でしたか先行していた人は。横岳の斜面をトラバースしている人を横岳山頂から見ていました。我々櫛ケ峯山頂11時45分でした。

ABOさん こんにちは
昨日時間ができたので急遽八甲田へ向かいました。
城ヶ倉大橋駐車場で準備していると、酒パワーさんと思われる方が、先に出発していきました。その10分程遅れて出発しまた。
ABOさんのトレースを使わせていただき、横岳山頂に到着。目を凝らして見てみると、ABOさんと思われる2人組が、櫛が峰最後の急登を登っているのが見えました。それでメール送信した次第です。

>能代のYさん おはようございます。
13日横岳に来られていたようですね。メール気が付きませんで申し訳ありませんでした。丁度我々櫛ケ峯山頂に着いた頃でした。またよろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 櫛ケ峯~駒ケ峰稜線上に巨大クレバス:

« 階上岳登山とクライミングジム「ノースロック」訪問 | トップページ | 爆風の八甲田 »