北海道の山メーリングリストメンバー八甲田へ
3/8から本日まで北海道の山メーリングリストメンバー9名が八甲田にお出でになりました。昨日はガスと強風の中、大岳・小岳のピークを踏んでおります。昨年2月に来る計画だったのですが天候不順で中止になった経緯があります。仙人岱ヒュッテでは「しめ鯖」祭りを行い大好評でした。画像は出発前の皆さんです。
櫛ケ峯をバックにした地獄湯ノ沢入口付近です。皆さんの笑顔がいいですね。
3/8の地獄湯ノ沢源頭ですが風も無くすごく穏やかな状況でした。
大岳の山頂にガスが掛かり始め、小屋に入って間もなく視界が無くなりました。
宴会真っ最中です。次から次へと色々なお酒が登場いたします。
本日小屋を6時前に出発し、硫黄コースを下り悪天候になる前に酸ケ湯に無事下山いたしました。温泉で汗を流し「八食センター」で八戸名物を一杯買っていただき、13時発のフェリーの人となりました。皆さん大変お疲れさまでした。是非またお出でください。3日間本当にありがとうございました。
« 賑わった雛岳でセルフレスキュー講習 | トップページ | ガリガリの高田大岳北尾根から雛岳へ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
もうもう八甲田山に恋したかも!(^^)!
八戸山水会、たがじょのメンバーのせいだわ!
素晴らしい経験をさせてもらいました。足、向けて眠れません。
バリバリの阿保さんに、北海道の山を案内する力はないので
案内してもらうかもしれませんが(^_-)是非遊びに来てください。
ありがとうございます。
投稿: marikka | 2013年3月11日 (月) 13時01分
>marikkaさん こちらこそありがとうございました。
今度はパウダーを是非一緒に滑りたいですね。
北海道へ行く際はよろしくお願いいたします。
投稿: ABO | 2013年3月11日 (月) 13時14分
4回目までは100人乗りゴンドラでのぬるま湯的スキー登山ばかりでしたが、5回目にしてやっと登山らしい登山をする事が出来ました。ヒバの山小屋は程度も良く、心地良い二泊でしたわ 地元の人の美声に酔いしれる『♪りぃんご~の~・・・』美空ひばりの生まれ変わりかと思うような歌声 北朝鮮の大将の物まね・・笑っちゃいましたネ(また聞きたいべさ)
オクヤさんのリードで午前・午後の二回 ガスの中を登山させて頂き感謝!感謝!
小岳頂上 視界悪し、 最大瞬間風速31m/s-13度 大岳頂上 視界悪し 最大瞬間風速35m/s -15度 下山後 鼻の穴の周りと ホッペに軽い凍傷の勲章出来てましたよ 皆さんの極め細やかな情にドップリと甘えました 物静かな成田さんの山の歌には、ハートが熱くなりました そんなんで今 地図を見ていて次回は戸来岳(ヘライダケ)に登って十和田湖を見てみたいもんです(秋が良いべかな?) 夏はオフロードバイクでもう一度 種差海岸や八甲田山 戸来岳に行こうかと思ってます そん時は宜しくです 八戸ターミナル13時出発 苫小牧港20時15分着 降りたらブルブルと寒かった やっぱ北海道は寒いわ(^^)
ジャー 又会うべさ
投稿: シラネアオイ | 2013年3月11日 (月) 15時44分
>シラネアオイさん お疲れさまでした。
北海道に上陸後暴風雪で大変だったようですね。
戸来岳からの十和田湖はいいですよ。秋がいいと思います。
是非またお出でください。
投稿: ABO | 2013年3月11日 (月) 15時52分
阿保さん 八甲田山遠征大変お世話になりました。
二年越しの八甲田山天気は良くなかったがそれなりに良い経験をさせてもらいました。「シメ鯖」、「せんべい汁」等次々出てくる料理に「山水会」「たがじょ」の皆さんとの語らいに大満足のツボでした。瞑目ながら細かい気配りをされる成田会長の人柄にも惹かれました。何と言っても最初から最後まで案内していただいた阿保さん有難うございました。行動中の気配り・説明・安全確保等さすがガイドをされている方だと感心ておりました。
夏山の八甲田山にも訪れたいと思います。
北海道へもぜひおいでください。お持ちしております。
投稿: ツボ (坪田正勝) | 2013年3月11日 (月) 18時09分
>ツボさん こんばんは。
皆さんが怪我もなく無事下山できたことで安堵しています。
週末悪天になるパターンが続いている八甲田です。明日は晴れそうなので
家内と八甲田のパウダーを滑って来たいと思っています。
今度は北海道でまたお会いしたいものです。
投稿: ABO | 2013年3月11日 (月) 19時00分