2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ガリガリの高田大岳北尾根から雛岳へ | トップページ | 強風の高田大岳に立つ »

2013年3月15日 (金)

ガリガリだった八甲田

Dsc03267

高気圧に覆われた本日、また山水会の毎日サンデー組で八甲田へ向かいました。ゴンドラ券を先日北海道のF本さんから頂戴したので今シーズン初めてゴンドラに乗ることができました。車は1台箒場にデポしています。晴れてはいましたが気温が低く、また風もあったことからどこの斜面もガリガリで快適ではありませんでした。画像は田茂萢岳からの赤倉岳です。

Dsc03269コースは風上側と尾根筋はガリガリなので大岳の東斜面から小滝沢を滑り、箒場へ下りることにしました。途中から雛岳に登り返すことも考えましたがガリガリなのでパスです。画像は横岳方面ですが少し雲が残っています。

Dsc08423

Dsc08426_2

なるべくガリガリ部分を避けて登ります。それでもエッジが流れたりスリップしたり難儀いたしました。

Dsc03280
Dsc03274
いい樹氷が残っています。仙人岱側は先週雨で落ちてしまっています。

Dsc08427
Dsc03282
大岳ヒュッテは雪ダルマ状態です。冬場は特に使いづらい小屋です。

Dsc03284_3
Dsc08452
小屋からガリガリを避け、東側に回り込み東斜面を外輪近くまで登りました。風で体制が崩れることもありました。

Dsc03285
Dsc03290_2
ガリガリの赤倉岳尾根筋を避け小滝沢を下降し途中風当たりの少ない箇所にツエルトを張り昼食。そして高田の斜面を横切り雛岳鞍部を目指すもガリガリが続くので箒場コースに下ることにいたしました。不完全燃焼で終了いたしましたが、天気だけに恵まれた山行でした。

タイム ゴンドラ駅9:10~大岳ヒュッテ11:00/11:10~大岳外輪下11:45~小滝沢1050m付近12:00/13:00~箒場13:40

« ガリガリの高田大岳北尾根から雛岳へ | トップページ | 強風の高田大岳に立つ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガリガリだった八甲田:

« ガリガリの高田大岳北尾根から雛岳へ | トップページ | 強風の高田大岳に立つ »