2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 岩場での3点確保講習のご案内 | トップページ | 北海道の山メーリングリストメンバー八甲田へ »

2013年3月 3日 (日)

賑わった雛岳でセルフレスキュー講習

Dsc08302

雛祭りの本日雛岳は車が置けない程賑わいました。テレマークやボードの方々で一杯でまるでGWの睡蓮沼のようでした。我々は近くでセルフレスキーの講習を行い、昼食後北東尾根を1080m付近の森林限界まで登り最高のパウダーをいただきました。

Dsc08296

駐車するスペースがなく除雪ステーションに向かったグループもありました。

Dsc08300_3

ビーコンでの捜索方法・プローピング方法・弱層テスト・スキーでのソリ作成・ツエルトでの梱包・搬送方法・急斜面での吊り下げ・1/3システムによる吊り上げ等を行いました。

Dsc08314

ムンターヒッチによる吊り下げを行っています。アンカーはスキーを横に埋めています。

Dsc08321

講習終了後1080m付近を目指し北東尾根を登っています。昨日は暴風雪だったようですがラッセルはさほど深くありません。

Dsc08330

1080m付近の終了点です。別なグループが昼食を食べた場所のようで踏み固められ平らになっていました。ここから尾根右側の林間を滑りましたが今冬一二番を争う位の極上パウダーでした。講習の関係からセミFATの板でしたが良く浮き曲がりました。3/8~3/10は北海道のON寺さんご一行9名様と大岳・高田大岳の予定です。お会いするのが楽しみです。

« 岩場での3点確保講習のご案内 | トップページ | 北海道の山メーリングリストメンバー八甲田へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 賑わった雛岳でセルフレスキュー講習:

« 岩場での3点確保講習のご案内 | トップページ | 北海道の山メーリングリストメンバー八甲田へ »