2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 高田大岳から転進し蔦の森へ | トップページ | 2月最終日は八甲田へ »

2013年2月26日 (火)

晴れ間を捉えて戸来岳へ

Dsc03142

本日山水会の毎日サンデー組で戸来岳(大駒ケ岳)に登ってきました。冬場アプローチが長い戸来岳ですが晴れ間を捉えて登頂を果たすことができました。ルートは大石口付近からの往復です。

Dsc03096登り始めは真正面に大駒ケ岳が望めます。林道沿いを進みます。

Dsc03099
Dsc03102
途中ピラピッド方面からの林道と合流します。すばらしいブナの大木も見ることができました。

Dsc03104

明るいブナ林の中を進みます。気持ちがいいです。

Dsc03106
Dsc03113

兎平から大駒ケ岳途中にある標識です。雪に埋まっていませんでした。

Dsc03115
Dsc03116
ラッセルはさほど深くありませんが時間が経過しているので疲れが出てくる頃です。しかしこの毎日サンデー組は皆強いです。

Dsc03118
Dsc03121
大駒ケ岳頂稜付近は雪庇が発達していて強風で雪煙が上がっています。

Dsc03122
Dsc03124
頂稜は強風が吹き荒れ体が倒される位です。それでも視界があるので助かりました。
Dsc03127
Dsc03137_2
三ツ岳もはっきり見えています。
厳冬期の登頂は久し振りです。風が凄いので山頂は早々に後にします。

Dsc03139_2
Dsc03152

下りは雪の状態も安定していたので皆さん南東斜面(画像の正面)を華麗に滑り降りておりました。私は本日歩き主体なので細板と革靴仕様にしたので結構難儀しながらまた何回か転倒しながら降りることになりました。改めてFATスキーの良さを認識いたしました。往復15km位の行程でしたが久し振りに精一杯動いたという充実感で満たされた1日となりました。誘ってくれたKさんに感謝いたします。ありがとうございました。

タイム 柿の木口8:30~兎平11:10~大駒ケ岳12:55/13:05~標高850m地点13:35/14:30~兎平15:00~柿の木口16:15

« 高田大岳から転進し蔦の森へ | トップページ | 2月最終日は八甲田へ »

コメント

いいな いいなぁ うらめし~~

早く仲間入りがした~い

>チッチさん おはようございます。
まだ仲間入りは早いですよ。

いつも八甲田山から眺めて行きたいなぁ~何ていつも思っていました。素晴らしい記録ありがとうございます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晴れ間を捉えて戸来岳へ:

« 高田大岳から転進し蔦の森へ | トップページ | 2月最終日は八甲田へ »