2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« トレーニングで階上岳へ | トップページ | 高田大岳から転進し蔦の森へ »

2013年2月23日 (土)

風雪強い高田大岳已む無く蔦から1001ピークへ

Dsc03623

本日高田大岳を黒森峠から登り北東斜面を滑る予定でしたが、谷地温泉から田代平方面が猛吹雪で已む無く幾分天気が良かった蔦温泉から1001ピークを目指すことにいたしました。蔦温泉付近は時々青空が見えたりして谷地温泉付近とは天国と地獄の差がありました。画像は瓢箪沼近くにある建物に積もっている雪ですが今にも潰れそうです。

Dsc03610

本日のゲストは十和田市のTさんと八戸市のKさんです。ラッセルは膝下なので楽でした。スキーのトレースが微かに残っていました。先週の八戸労山のトレースかと思われます。

Dsc03612_2

Tさんは体力トレーニングをしているので快調に登ってきます。

Dsc03616

1001ピークです。3時間半掛かりました。赤倉岳の斜面が風雪に霞んで見えます。ピーク下の風当たりの少ない場所でツエルトを張って遅い昼食です。Kさんが豚汁を調理しご馳走してくれました。大変美味しかったです。

Dsc03618_2

昼食後陽が出てきてツエルト設営場所から出発するところです。

Dsc03620

雪質も良くスキーが結構滑ります。樹間が狭いのでぶつからないように注意が必要です。下りはやはり早いです。風雪の高田大岳から転進して正解でした。ゲストの皆さんお疲れさまでした。

« トレーニングで階上岳へ | トップページ | 高田大岳から転進し蔦の森へ »

コメント

静寂な山の中、菅沼から聴こえてきた白鳥の鳴き声。また冬は里へ移動したのかと思っていた小鳥のさえずり。大木のきしむ音。白銀の世界からの思わぬプレセントをいただき大満足。急斜面の登りやトレースを滑ったり、たくさん楽しめました。また、Kさん こだわりの豚汁でツェルトの中は暖かく美味しい香りで充満。ご馳走様でした。明日もあるので早く寝ようとしても気持ちが高揚していてなかなか寝付けませんでしたよ。ABOさんガイドありがとうございました。

>登る女さん お疲れさまでした。
時々青空が見えたり、まずまずの天気でした。
いずれリベンジで赤倉岳山頂へ是非立ちましょう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風雪強い高田大岳已む無く蔦から1001ピークへ:

« トレーニングで階上岳へ | トップページ | 高田大岳から転進し蔦の森へ »