家族で涸沢・奥穂高へ行く②
2日目の朝の風景です。常念岳側から昇った朝陽が段々と山肌に掛かってきます。素晴らしいの一言です。カメラマン達が涸沢ヒュッテのテラスに構えてシャッターを切っておりました。
明暗のコントラストが何とも言えません。スポット測光で露出を決めるといいです。
我々は奥穂に向かうべくザイテングラードを目指します。振り向くと常念岳が格好いいです。
ザイテングラードは岩場があるものの難しい箇所はありません。穂高岳山荘で少し休憩し小屋上部の岩場に取り付きます。
ジャンダルムです。36年前1人で槍から西穂まで縦走した時を思い出します。
奥穂山頂からは360度の大パノラマでした。順番で山頂に立ちます。
涸沢岳にも登り北穂を望みます。北穂から縦走してくるパーティも見えます。
テントがだいぶ疎らになりました。3連休の時はどうだったのでしょうか。
ザイテングラードの下りは大渋滞でした。のんびりと周りの景色を楽しみながら下りました。
涸沢ヒュッテ側にはヘリが何回も荷揚げに飛来しておりました。生ビールの樽を何本も上げるのでしょうね。
涸沢全景はパノラマコースに入り撮影しましたが、中々のロケーションでした。夜景は三脚が無いのでテラスの手摺にカメラを置いて撮影してみました。上の光は涸沢小屋です。
3日目の朝は上部に雲が立ち込めた天気となりました。テント撤収後パノラマコースを徳沢に下山しようと少し進んだら雨が降りはじめたので安全の為往路を引き返しました。横尾まで下ったら天気も上がり長い上高地までのダラダラ道をひたすら我慢の歩きをして山行を終了いたしました。翌日私と家内は2003年1月に唐松岳で遭難した青森の田沢幸子さんを慰霊する為、八方尾根から登り遭難地に線香をあげてきました。明日またアップいたします。
« 家族で涸沢・奥穂高へ行く① | トップページ | 唐松岳慰霊登山 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
家族山行いいですねー。 景色の画像も素晴らしいです
自分には夢の又夢です
今日は訪問ありがとうございました
投稿: toku | 2012年10月16日 (火) 18時50分
>tokuさん こんばんは。
クライミングジム完成に向け頑張ってください。
いつでもお手伝いいたします。
投稿: ABO | 2012年10月16日 (火) 19時39分