2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 日本山岳ガイド協会の公開講座迫ってきました | トップページ | 桃洞沢~赤水沢を周回する »

2012年9月12日 (水)

梵珠山を周遊する

Imgp8429

昨日今日と毎日サンデーグループ3名で梵珠山を周遊してきました。お釈迦様の墓や日本一のブナを見て廻りました。梵珠山は標高468mと高くはありませんが麓からブナ林が続き、まるで白神山地に来ているかのようです。画像は日本一のブナの木です。

Imgp8398
陽光が降り注ぐブナ林です。標高150m付近からこの風景です。

Imgp8400Imgp8401_2

上は分骨されていると言われているお釈迦様の墓です。元県立自然ふれあいセンターの管理人さんから直接伺いました。

Imgp8403Imgp8408

昨日はマンガンコースから山頂経由で笹山往復しましたが途中で雷雨に遭い、すぐ近くで雷が鳴っていてハラハラドキドキでした。

Imgp8409Imgp8412


下山後ふれあいセンターのキャンプ場で反省会です。夜12時近くまでテントで歌い続けました。

Imgp8416Imgp8425


そして本日は東尾根から山頂へ登り、日本第一位のブナと第四位のブナをI端さんに案内してもらい対面いたしました。

Imgp8430

たかが梵珠山と侮れないお山です。夏場初めて登りましたが市街地のすぐ近くにあり森林浴や冬はスノーシューや山スキーを楽しめます。今度は冬にまた来てみたいと思っています。

« 日本山岳ガイド協会の公開講座迫ってきました | トップページ | 桃洞沢~赤水沢を周回する »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梵珠山を周遊する:

« 日本山岳ガイド協会の公開講座迫ってきました | トップページ | 桃洞沢~赤水沢を周回する »