2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 梵珠山を周遊する | トップページ | 岩手山・御神坂から網張へ縦走 »

2012年9月17日 (月)

桃洞沢~赤水沢を周回する

Dscf0097

昨日森吉山・桃洞沢~赤水沢を山水会のメンバー7名で周回してきました。真夏を思わせる残暑厳しい中を水と戯れてきました。我々の前後2パーティが入渓していて北海道からのパーティもおりました。

Dsc01896入渓口の鳥獣保護センターでは熊侵入防止用に電気柵が設置されています。それでも柵の木扉柱が齧られていました。足取りも軽やかに桃洞沢を目指します。

Dsc01897
Dsc01898
緩やかな岩床をチャプチャプ進みます。癒しの沢です。

Dsc01901Dsc01903_2

桃洞滝左岸にはステップが刻まれており簡単に上がれます。この沢は各所にステップが刻まれ、またトラロープも固定されています。ロープは強度面の心配もあるので補助的な使用に留めたいものです。

Dsc01905Dsc01912

男滝です。上部は傾斜がありますがステップが刻まれています。

Dsc01914Dsc01925_2

尾根を乗っ越し枝沢から赤水沢に入りました。深い澱みが各所にあるので足を落とさないよう歩きます。偏光サングラスが有効です。

Dsc01927Dsc01928

3箇所懸垂下降でおりました。兎滝に付いたら先行パーティが下降終了したところでした。我々も気持ちよく懸垂下降を楽しみました。

Dsc01931

赤水沢出合からノロ川本流をノンビリ下り、桃洞沢出合では湧水に足を股まで浸し熱った筋肉を冷やして鳥獣保護センターまで一頑張りいたしました。想定外のよい天気に恵まれた沢山行となりました。皆さん大変お疲れさまでした。

桃洞滝の動画も添付したのでご覧ください。

« 梵珠山を周遊する | トップページ | 岩手山・御神坂から網張へ縦走 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃洞沢~赤水沢を周回する:

« 梵珠山を周遊する | トップページ | 岩手山・御神坂から網張へ縦走 »