猿倉岳・赤倉岳スキーツアー
昨日八甲田・十和田ゴールドライン開通に合わせて、睡蓮沼から猿倉岳・赤倉岳と周り蔦温泉に滑り降りました。当初乗鞍岳も滑る予定だったが、猿倉岳で新しい大規模な面発生雪崩跡を確認したので、リスク回避する為カットいたしました。画像は猿倉岳への登行途中で山水会メンバーが後続しています。 蔦温泉にデポし、谷地ゲートオープンは8時丁度でした。心配していた駐車は台数が少なくスムーズに置けました。
今年は雪の壁が例年よりかなり高いです。遅くまで滑れそうです。今日は家内がアシスタントガイドとして同行、青森のMさんと被写体になります。
出発前のビーコンチェックを確実に行います。気温は低めですが、晴天は気持ちがいいです。
北八甲田もこの時は見えていましたが、段々と雲に隠れてきます。
山水会メンバーと前後して進みます。軽いラッセルですが、何回か先行者のトレースと合流します。
猿倉山頂から東斜面を見たら、デブリが確認できました。稜線を少し下って様子を見たら稜線沿い可なりの延長で滑り落ちています。右側から廻り込んで矢櫃橋に滑り込みました。猿倉岳でこれ程の大規模な雪崩跡を見たのは初めてです。
矢櫃橋からは乗鞍・赤倉鞍部を目指します。ガスが掛かり始めました。鞍部でツエルトを張り、ゆっくり昼食を食べて赤倉山頂です。尾根筋から樹林の斜面を滑り、滝ノ沢を越え無事蔦温泉に到着いたしました。氷結面に積もった新雪には充分注意を払う必要があります。当日高田大岳・前岳でも雪崩があったと聞いております。皆さん 「ご安全に!」
« 安達太良山を登ってきました | トップページ | 4/1猿倉岳大規模雪崩詳細 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日はどうもありがとうございました。
猿倉の雪崩は結構な規模ですね。深さ20cm近くありそうですね。
こちらは2年前に撮影したものです。
こちらは5cmちょっとの深さなので雪崩というよりはスラフに近い感じですが。
http://www.youtube.com/watch?v=PhTKMzKfjT8&context=C42d9734ADvjVQa1PpcFM6IpZtqHydGECqwrU_JZ8UjwbmOksUX2k=
投稿: 絵寝る元 | 2012年4月 2日 (月) 18時01分
>絵寝る元さん こんばんは。
20cm~30cmはあると思います。東斜面中腹まで流れておりました。
以前4月に乗鞍岳で遭遇した時は自分がジャンプターンした衝撃で
足元から雪崩れて、上に乗った状態で流された経験がありました。
これからの新雪はくせもので、滑る前のチェックは必須ですね。
投稿: ABO | 2012年4月 2日 (月) 20時18分