2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 4/1猿倉岳大規模雪崩詳細 | トップページ | 通行止めで急遽横岳・南沢岳へ »

2012年4月 6日 (金)

階上岳でトレーニング

Dsc00705_3

4月1日から毎日サンデーとなり、家でゴロゴロしていると粗大ゴミ扱いされるのでなるべく動くことにしています。今日はトレーニングの為、階上岳に登ってきました。雪も締まり長靴でもあまり潜らず快適に登高できました。画像は途中で出会ったボードの若者です。階上岳でボードは珍しかったので撮影させてもらいました。

Dsc00706 登山口から中腹まで続く杉林ですが、花粉が心配です。今年はまだ症状が出ていません。

Dsc00697 Dsc00701   

車道部分で若者と遭遇いたしました。山頂を降りる時に話しをさせてもらいました。今度は八甲田でお会いしましょう。

Dsc00702   

平日でも登山口の駐車場には車が沢山止まっています。皆さん熱心です。大開平避難小屋に立ち寄ったら、7名の中高年パーティが出発するところでした。その後1人でストーブにあたり、のんびりして下山いたしました。帰り種差海岸の福寿草を撮影するつもりでしたが、急に雪混じりの冷たい風に見舞われたので早々に退散いたしました。

« 4/1猿倉岳大規模雪崩詳細 | トップページ | 通行止めで急遽横岳・南沢岳へ »

コメント

写真の掲載ありがとうございます。さっそく拝見させて頂きました。

八甲田の写真はどれも素晴らしいですね。私もスキルアップして八甲田に挑戦したいと思いました。

これからもブログ覗かせて頂きます。

>天摩さん おはようございます。
早速覗いていただきありがとうございます。
山水会にもボードをやっている女性がおります。
是非八甲田でご一緒いたしましょう。

おお、階上岳山頂も大分、雪が溶けていますね。

それにしても、ガイドさんが花粉症になるのもつらいでしょう。やはり免疫アップが大事だと思うのですが、「鼻呼吸」はしっかりされているでしょうか?ネットで検索すれば、いかに重要かが分かります。

>NYAAさん おはようございます。

今年の花粉症は発症が遅く、最近目が痒くなり始めました。
桜の花が散る頃まで、じっと辛抱です。
「鼻呼吸」ですか、調べてみます。ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 階上岳でトレーニング:

« 4/1猿倉岳大規模雪崩詳細 | トップページ | 通行止めで急遽横岳・南沢岳へ »