仙人岱ヒュッテで「しめさば」祭り
2月3日から北海道のON寺さんチーム11名が八甲田に入る予定でしたが、悪天候の予想から残念ながら中止となりました。歓迎の意味で八戸名物の「しめさば」でもてなすことになっていたことより、山水会メンバー8名で仙人岱ヒュッテにて「しめさば」祭りをしてきました。ピザ・お焼きそしてイモノコ・きりたんぽ・せんべい混合の鍋もありました。たまたま同宿はヤマレコでお馴染みのshunさんとkomadoriさんで大いに盛り上がりました。昨日・今日とも仙人岱ヒュッテ周辺は風雪状態で視界10m前後のため、大岳登頂はパスいたしました。
地獄湯ノ沢への降り口です。先行者のトレースをありがたく使わせてもらっています。硫黄コースにルート取りしています。大雪の後の地獄湯ノ沢は側壁から雪崩れる危険性があるので正解です。
酒や灯油でザックは重たいが、女性陣は快調に登行していきます。
いろいろの会社の「しめさば」の食べ比べです。どれも美味しかったです。
そして左は今日の出発時の状況です。辛うじて昨日設置した旗が見える程度です。
左の画像は地獄湯ノ沢手前で1人トップでラッセルして上がってきた息子と遭遇しました。その後何十人ものボーター・山スキーヤーが登って来て舗装道路になっておりました。
酸ケ湯近くまで下がるとよい天気でした。今回はON寺さんとの再会はなりませんでしたが、仲間との宴を存分に楽しめたこととshunさん・komadoriさんとの交流もあったことで有意義な山行となりました。皆さん大変お疲れさまでした。
« バックカントリースキー第1弾「睡蓮沼」 | トップページ | バックカントリースキー第2弾「赤沼経由1089mピーク」 »
この記事へのコメントは終了しました。
« バックカントリースキー第1弾「睡蓮沼」 | トップページ | バックカントリースキー第2弾「赤沼経由1089mピーク」 »
コメント