岳人3月号に写真・記事が掲載されました
« バックカントリースキー第2弾「赤沼経由1089mピーク」 | トップページ | 最高のパウダーだった雛岳 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
« バックカントリースキー第2弾「赤沼経由1089mピーク」 | トップページ | 最高のパウダーだった雛岳 »
« バックカントリースキー第2弾「赤沼経由1089mピーク」 | トップページ | 最高のパウダーだった雛岳 »
この記事へのコメントは終了しました。
山の専門誌『岳人』拝見しました。写真と記事の掲載おめでとうございます。お手軽なハイキングしか知らない私にとって、特に”冬の山”は『驚異であると共に脅威の世界』です。とても怖くて、歌♪にあるように”山男には惚れられません”が、『尊敬』いたしております。素晴らしい写真と記事で、全国の山男・山女が集まりそうですね。(^^)v
投稿: keiko.n. | 2012年2月16日 (木) 15時19分
>keiko.nさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
昨日はご主人と一緒のレーンでよい影響を受け
準優勝してしまいました。
普通冬山は怖いというイメージが強いです。現実先週秋田駒
で岩手のベテランの方が遭難して亡くなられました。
山は侮ることはできません。でも天気に恵まれたら最高です。
だから止められないのです。
投稿: ABO | 2012年2月17日 (金) 06時35分