2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「ふるさとの名峰・階上岳」NHKエコチャンネルに | トップページ | 今冬一番の天気だった八甲田 »

2012年2月26日 (日)

バックカントリースキー第3弾・南赤倉前衛1001mピーク

Ws000011

本日バックカントリースキー第3弾・南赤倉岳前衛1001mピークでしたが、朝八戸出発時は小雪が降る生憎の天気でした。しかし蔦温泉に近づくにつれ青空が見えてくるではありませんか。今日の参加者はKさんです。1回目から参加してもらっています。調子が良ければ赤倉山頂も狙うつもりです。GPSの軌跡ですが上が2回目で赤沼経由1089mピークで下が本日のものです。今日は結局1001mを越えて南東尾根1130m付近まで登りました。

_igp1481 今朝の瓢箪沼の情景です。朝日が木々の雪の華を浮き出させています。

_igp1483 _igp1485

上は菅沼ですが、白鳥も飛来していました。私は初めて見ました。
Kさん順調に登ってきます。

_igp1489 _igp1496

雪の華が時より風でスノーシャワーとなって我々に降り掛かります。

_igp1500 _igp1501

1001mピークから赤倉方面です。一時雪で視界が無くなりましたが、すぐに回復いたしました。調子が良かったので12時30分をタイムリミットとし、赤倉南東尾根に転進いたします。

_igp1503 _igp1505

南東尾根からの1001ピークです。12時35分まで行動し結局1130m地点でツエルトを張りランチタイムです。Kさん豚汁を作ってくれてご馳走になりました。

_igp1508 _igp1511

南東尾根はパウダーで最高の滑りができました。滝ノ沢850m付近から1001ピークを巻きながら往路のトレースに合流です。左は下山後の菅沼です。沼巡りコース上はスノーシューの跡でトレースがしっかり付いておりました。沢山の人が歩いたようです。想定外の天気で恵まれた1日でした。

« 「ふるさとの名峰・階上岳」NHKエコチャンネルに | トップページ | 今冬一番の天気だった八甲田 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バックカントリースキー第3弾・南赤倉前衛1001mピーク:

« 「ふるさとの名峰・階上岳」NHKエコチャンネルに | トップページ | 今冬一番の天気だった八甲田 »