2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 松川温泉~姥倉山~大松倉山~松川温泉周回 | トップページ | おんであんせ!平庭岳・遠別岳へ »

2011年10月22日 (土)

雨の戸来岳

Dsc00086

本日昼前から雨の予報だったが、しばらくぶりに戸来岳に向う。どんよりして今にも雨が降りそうである。時間短縮の為ピラミッド側から林道を進み兎平駐車帯へ行くが、道路に笹が覆い被さり塗装仕立てのビッグホーンの車体をキズ付けるのでした。登り始めからとうとう雨がこぼれてきました。傘を差して取りあえず兎平まで登るつもりです。さすがにだれも登っていません。

Dsc00042 Dsc00043 Dsc00047 Dsc00053
登山道は刈払いがきれいにされていて気持ちよく登れます。いつもながら新郷村の関係者には感謝です。南八甲田もこういう状態であってほしいものです。登山道に被っている笹・潅木を刈払いするのはごく当たり前のことではないでしょうか。昔は南八甲田もそれなりに整備されていましたが・・・・

Dsc00061_2 Dsc00064_3 Dsc00088 Dsc00066_2

戸来岳は熊がよく出没します。今日は1人なので熊鈴を付けていますが、よく八甲田の大岳コースを熊鈴を付けて行列している人達がいます。はっきり言って騒音ですね。人があまり通らないコースであれば別ですが。

Dsc00067 Dsc00069 Dsc00077_3 Dsc00080_3
戸来岳は日本一のダケカンバもあり、結構巨木が目に付きます。大駒ケ岳山頂付近はガスっていましたので写真撮影後すぐに下山に入りました。新雪が積る頃また登ってみたいです。

Dsc00084_2 Dsc00074 Dsc00093

帰りは林道を引き返さず平子沢経由で回るつもりで車を進めました。一昨年林道が決壊して通れなかったが復旧しているだろうと思っていました。いい加減走ったら問題の場所、何と決壊したままです。車をUターンするにも狭い道幅のうえ坂道で、スタックしたら大変なことになります。気持ちが焦りました。4輪駆動にしてドロドロの狭い場所で切り返しを何回もしてようやくUターンできました。車体のキズはどうでもよくなりました。やれやれ・・・・
明日は家内を含む女性メンバーと平庭岳方面です。   

« 松川温泉~姥倉山~大松倉山~松川温泉周回 | トップページ | おんであんせ!平庭岳・遠別岳へ »

コメント

こんばんは。ご活躍いついも楽しみに拝見させて頂いております。

登山道の様子大変参考になります。当方9月24日に入って刈り払いがない状態で・・もう来れないかな・・なんて思っておりましたが・・また訪ねてみたくなりました。

ABO様のご壮健をお祈り致します。・・今日は階上岳を訪ねてまいりました。いつ来てもここはいい場所ですね。いつかどこかでお目にかかれますればこれ幸いです。

>樽さん こんにちは。

コメントありがとうございます。またいつも見ていただき恐縮です。
皆さんの山行の糧になればと思い情報を発信しております。
これから雪の季節になると階上岳は賑わってきます。
どこかでお会いできることを楽しみにしております。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の戸来岳:

« 松川温泉~姥倉山~大松倉山~松川温泉周回 | トップページ | おんであんせ!平庭岳・遠別岳へ »