2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 小滝沢から高田大岳 | トップページ | 40年ぶりの栗駒山 »

2011年9月12日 (月)

高松岳・山伏岳を行く

_igp0703

9/10は先週延期になった高松岳・山伏岳のツアーガイドの予定でしたが、参加人数減少に伴いガイドが1人でよくなり、兼業ガイドの私は無しとなってしまいました。その代わり9/11に早池峰のガイド依頼があったことから、本来9/9は下見のつもりだったので今後の為にも八戸を朝6時頃出発いたしました。天気もよく大汗を掻きながらの下見となりました。

_igp0686 コースは湯の又温泉から高松岳へ登り、山伏岳から高倉コースを下り車道を湯の又温泉へ周回いたしました。温泉入口から登山口までは林道を進みますが、名前が楽しげな橋を何箇所か渡ります。

_igp0690 _igp0692

平日なのでだれも来ません。日陰がなく容赦なく後頭部を陽が照りつけます。

_igp0698 _igp0699

登山道に入ってからは最後の水場より急な登りが続きます。尾根上に上がりきると虎毛山が望めます。ここからは鼻こすりの急登です。

_igp0700 _igp0702

登りきると高松岳避難小屋が見えてきます。左にはこれから目指す山伏岳と屏風尾根が見えます。

_igp0706 _igp0707

山頂から避難小屋まではもう一息です。以前この小屋に泊ったことがあるのですが、全然記憶がありません。湯の又コースも登ったはずなのですが・・・

_igp0711 _igp0715

小屋で軽く昼食を食べ山伏岳に向かいます。一旦下ってから1261mのピークに登り返しがあります。

_igp0720_2 _igp0724

山伏岳からジャンダルムと屏風尾根です。なかなかアルペン的です。刈り払った笹が登山道に残っていて結構滑ります。横を向くと高松岳がもう遠くになっております。

_igp0731 _igp0741

最後は杉とブナの混交林を進んで温沢林道終点の高倉沢登山口に着きます。ここからは約4kmの車道を湯の又温泉へ歩くことになります。左は温泉手前にある湯の又大滝です。長い車道歩きでした。

_igp0733

タイム 湯の又温泉9:57~林道終点10:27~水場10:58~高松岳11:50~避難小屋11:58/12:08~山伏岳12:58/13:12~登山口14:20~湯の又温泉15:27

9/10は栗駒山に登るので須川温泉に移動します。泥湯経由で須川湖の横を通り須川温泉へ。丁度夕日の時間帯でしたので栗駒山荘の露天風呂で夕日を見ながら汗を流し、駐車場で1人宴会を始めた次第です。下の画像は須川湖です。栗駒山と早池峰山は明日に続く。

_igp0744_2 _igp0745 _igp0749   

« 小滝沢から高田大岳 | トップページ | 40年ぶりの栗駒山 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高松岳・山伏岳を行く:

« 小滝沢から高田大岳 | トップページ | 40年ぶりの栗駒山 »