2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 八甲田の新緑 | トップページ | 鳥海山板納めパートⅠ »

2011年5月29日 (日)

八甲田滑り納め

_igp0457

本日天気が芳しくないが八甲田での滑り納めに出掛けました。山はガスった状態で傘松峠付近にはkameさんの車と出発準備中の安さん、そしてあと2台の車だけです。歩き始め少しブッシュがあるものの、まだスキーで滑れる雪は残っておりました。_igp0456

傘松峠付近の登り始めです。ガスで体が濡れてきます。

Dsc05092 _igp0460

硫黄岳の鞍部付近東側は大きな亀裂が発生しております。

Dsc05095 Dsc05096 Dsc05099

仙人岱ヒュッテで少し休憩し、環状コース沿いに大岳の東斜面を目指します。木道の上をスキーで歩き、大岳東斜面へ。ガスの中、東斜面を滑って来たkameさんと遭遇いたしました。

_igp0463_2 Dsc05102_2             

kameさんと大岳東斜面を登り、外輪付近から快適なザラメを視界の利かない中滑り、仙人岱ヒュッテで昼食です。安さんがすでに休憩中でした。

_igp0470 _igp0474

昼食後硫黄岳に登り、南東斜面をkameさんの先導で快適に滑り傘松峠へ。masaさんグループが硫黄岳からすでに到着していました。

_igp0486

谷地温泉からはまさに新緑のトンネルを潜りながらの、車走行でした。曇りながらも眩しいくらいでした。来週はいよいよ鳥海山で板納めです。

« 八甲田の新緑 | トップページ | 鳥海山板納めパートⅠ »

コメント

お疲れ様でした。
この時期は、 いつものヤマセの八甲田でした。
それでも、充分楽しめました~
有難う御座いました!

>kameさん おはようございます。
昨日はガスの中、うまく遭遇でき楽しく滑らせていただきました。
雪の状態がよい部分を選び、さすが毎週通い詰めてるからですね。
来シーズンもよろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八甲田滑り納め:

« 八甲田の新緑 | トップページ | 鳥海山板納めパートⅠ »