2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 久し振りの源太ケ岳 | トップページ | 津波復興支援ボランティアに参加 »

2011年3月13日 (日)

ものすごい地震と津波でした

_igp0175

すごい地震と津波でした。我が家は高台にあるので避難は免れ無事でしたが、海岸沿いはひどい状態です。先程ようやく電気が通り、昨日の八戸の状況を発信します。この画像は海岸近くにある新車のモータープールから流されてきた新車の残骸です。

_igp0129_2 _igp0130 _igp0131 _igp0167 _igp0168 _igp0169 _igp0170 _igp0171 _igp0173 _igp0172 _igp0174 _igp0176 _igp0180 _igp0183 _igp0182 _igp0184 _igp0186 _igp0187 _igp0189 _igp0190 _igp0191 _igp0192 _igp0193 _igp0194 _igp0196 _igp0197 _igp0202 _igp0203 _igp0205 _igp0206 _igp0210 _igp0211 _igp0217 _igp0216 _igp0215 _igp0221 _igp0222 _igp0229 _igp0231

岩手・宮城・福島に比べたら差がありますが、工場地帯はほとんど津波を被っていますので設備復旧にどの程度時間が掛かるか想像もつきません。景気が悪いのに一層拍車が掛かります。今も余震が続いています。

« 久し振りの源太ケ岳 | トップページ | 津波復興支援ボランティアに参加 »

コメント

大変でしたね。むつ市は比較的穏やかで、停電はしましたが、12日の夕方には全域復旧したようです。今日からまた仕事です。
他の会員の方はいかがですか。

>タケさん こんばんは。
ご心配いただき、ありがとうございました。
すごい地震と津波でした。今日は会社へ出て対策会議でした。車を会社へ置いて高台へ避難しましたので社員の車がエンジン付近まで水を被っています。それでも何とかエンジンが掛かり、動かすことができる人とそうでない人もいます。エンジンを掛けるとしばらくすると火を噴く車もありました。私の車は車高が高いので全然問題はありませんでした。事務所内はドロだらけで、掃除が大変です。構内はまだ停電中なのでまだ業務はできません。とにかく大変です。

案じておりました。
こちらも昨夜ようやく通電し災害の状況をTV画面で目撃してあまりの悲惨さに愕然としました。
いちはやい復旧を願ってます。
ABOさんはじめ皆さまの元気なお姿がみられることを望んでおります。

えがったえがった! 本当にえがった!
心配してたよ。ま、本当にえがった。
おらの掲示板にカキコありがとう。ほっとしたよ。
ほんと、凄惨な写真ばっかりだなや。
これからが本当にたいへんなのかもしれん。
おら達仲間も何かの力になれたら…と考えてるんで、何かあったらいつでも遠慮なく知らせてくれや。
へばな。

>fojiさん ご心配いただきありがとうございました。岩手・宮城・福島はもっと大変なようですが、復旧に向けて頑張ります。

>panさん いろいろご心配いただきありがとうございました。福島のMさんのところは大丈夫ですかね。東京も交通機関が乱れているようで移動が大変かと思いますが、ご自愛ください。

福島のMさん、Iさん、ともにご家族も無事で元気でいらっしゃいます。
ただ、ABOさんとこも同じでしょうが、断水やガソリン不足、その他でいろいろ生活の不便は感じておられるみたいです。
東北の皆さんは本当にたいへんでしょうが、しばらくの間ご不便を凌いでください。
我等で何かできることがありましたら、力になりたいと思っていますので、遠慮なく申してください。

>Panさん ありがとうございます。
今日はまともに仕事ができる状態でないので、自宅待機しています。スタンドはどこも品切れで車の移動もままになりません。暖房用の灯油も底をつき始め、日中はストーブも付けず羽毛服を着て寒さをしのいでいます。それでも避難所に居る皆さんに比べたら文句も言えません。しばらく我慢の生活です。本当に励ましの言葉に感謝いたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ものすごい地震と津波でした:

« 久し振りの源太ケ岳 | トップページ | 津波復興支援ボランティアに参加 »