2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2回目のボランティア活動 | トップページ | 登山ガイドとして認定されました »

2011年3月25日 (金)

恐るべし津波の破壊力

Imgp1291

大津波被害が八戸市内の7割を占めた市川地区でしたが、地区を守るべく防波堤がこのように決壊しています。この上を津波が乗り越えていったのでしょう。市川地区の全壊家屋は146棟でありました。Imgp1287

防波堤の反対側の護岸ブロックを法面から剥がし取っています。

Imgp1289 Imgp1295

五戸川の河口から上流を見ております。コンクリートスラブが持ち上がっています。

Imgp1292 Imgp1286_2

浜辺には大波の後、よく打ち上げられるホッキ貝を採っている人達がおります。まだ余震で津波の恐れがあるかも・・・

だいぶ燃料事情が改善しつつあるが、もっぱら移動は雨ざらしにしていた自転車を整備して動いています。山に行けない分トレーニングになっています。

« 2回目のボランティア活動 | トップページ | 登山ガイドとして認定されました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐るべし津波の破壊力:

« 2回目のボランティア活動 | トップページ | 登山ガイドとして認定されました »