2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 滑り主体で高田大岳・雛岳へ | トップページ | 久し振りの源太ケ岳 »

2011年3月 6日 (日)

ホワイトアウトの横岳山頂

Dsc04745

本日7名で沖揚平・南目屋から横岳・南沢岳を周回する予定で入山いたしました。南目屋の除雪終了地点には弘前テレクラ隊のメンバー4人が出発準備中でした。天気は芳しくありません。画像は1300m付近の樹氷帯です。_igp0081

スタートは弘前テレクラ隊が先行です。途中でラッセルを交代しながら登ります。重い新雪で結構ハードでした。Dsc04737 Dsc04743_2

上部はガスって視界が非常に悪くなってきます。コンパスを常に見ながら進みます。Dsc04744 _igp0088_2

北峰下の湿原地帯は何ひとつ見えない完全なホワイトアウト状態で足元しか確認できません。ストックで前を探りながら進むことも、南峰のピーク直下で引き返すこととします。風をまともに受け難儀しながらの下山です。1270m付近にツエルトを張り、昼食です。

_igp0091Dsc04750_5

ブナ林に入って安心しています。テレクラ隊は途中で下山したようです。

Dsc04751Dsc04752_2 

もう少し天気が回復するかと思いましたが、山の上部はずっとガスの中でした。南沢岳には行けませんでしたが、ツエルトでまたタラフク食べノンビリできたので、これも「良し」でした。メンバーの皆さんお疲れさまでした。

« 滑り主体で高田大岳・雛岳へ | トップページ | 久し振りの源太ケ岳 »

コメント

お疲れ様でした~
いつもの、南沢岳も?と想像してたんですが。
一時半過ぎに南目屋まで覗きに行ったんですが、、、奥に車が有ったんですね~
お雛様周辺だけ晴れてて春を楽しみました!

>kameさん こんばんは。
やっぱりお雛様でしたか。帰り田代平周辺の道路が乾いているので、お日様が照っていたのですね。横岳は春の兆しは全然ありませんでしたが、重い新雪がそうなるかな?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホワイトアウトの横岳山頂:

« 滑り主体で高田大岳・雛岳へ | トップページ | 久し振りの源太ケ岳 »