2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 十和田山岳会の遠島山新年山行 | トップページ | 天気予報がはずれた八甲田 »

2011年2月11日 (金)

北海道の旅

Imgp6736 今朝 北海道から帰ってきました。1週間の旅でした。前半は登山ガイド資格取得の為の雪崩対策技術講習会です。上富良野の三段山付近での講習で、机上・実技と連日夜9時まで続きます。写真は宿舎「バーデンかみふらの」から見た三峰山・上富良野岳です。下右は富良野岳山頂のアップです。 Imgp6728

Imgp6732_2Imgp1174_2  1日目は雪の観察及びコンプレッションテスト・ビーコン捜索の実技講習でした。Imgp1176 Imgp1179

2日目は実践ということで三段山の1330m付近までルートガイディングしながら登ります。Imgp1181 Imgp1183_2 

前十勝をバックした講習場所です。積雪深は2.5m位ありましたが、上部1.5mまで層の中には弱層は確認できませんでした。安定した雪でしたのでこの斜面を下り、対岸の尾根に移動し吹上温泉にルートガイディングをしながら下山いたしました。

Imgp1184

最終日は天気はよくありませんでしたが、セルフレスキューということで4パターンのシナリオで実践さながらで行いました。それぞれリーダーを交代しながら遭難者の救出を緊張感を持って取り組みました。複数埋もれている場合はトリプルアンテナのビーコンは素早く発見できます。最後に筆記試験もあり常に緊張感のある講習会でした。講習内容を復習する意味で2/20山水会のメンバー対象に伝える予定です。さてその後はせっかく冬の北海道に来たのですから、還暦祝いも含めて道内観光をしてきました。北海道フリーパスを利用して網走の流氷・旭川冬祭り・サロベツ原野・札幌雪祭りを見て廻りました。どこへ行っても中国人観光客が多いです。天気に恵まれた良い旅となりました。Imgp6738 Imgp6740 Imgp6749 Imgp6760 Imgp6770 Imgp6775 Imgp6811 Imgp6793 Imgp6796 Imgp6803 Imgp6804_2 Imgp6813 Imgp6820 Imgp6824 Imgp6835 Imgp6841    

一番上のイルミネーションは乗り継ぎで降りた新得駅前です。知床斜里からは流氷ノロッコ号に乗り、網走からは砕氷船オーロラ号に乗船です。平日でも物凄い混雑です。流氷が沖に離れていましたが、でも流氷帯に入ることができ満足でした。今回乗った列車で一番良かったのが特急「オーホーツクの風」です。DVDの上映や音楽もイヤホーンで聴けます。そして旭川冬祭りは夜の鑑賞となりました。特に氷での彫刻世界コンテストの作品づくりもしておりました。 Imgp6852_2 Imgp6847_3 Imgp6849 Imgp6848_2 Imgp6856 Imgp6855_3  

Imgp6859

Imgp6862 Imgp6866

サロベツ原野では一軒宿「あしたの城」に宿泊し、原野をスノーシューで歩き念願だった冬の利尻を見ることができました。冬場はなかなか姿を見ることができないそうです。運がよかったようです。翌日「スーパー宗谷号」で札幌まで移動です。Imgp6877 Imgp6878 Imgp6881 Imgp6882

札幌雪祭りはあまり感動もなく、人ごみのなかをただ歩いて進んだだけでした。スノーボードの大会までやっていました。混雑する札幌駅から苫小牧まで最後の列車「特急すずらん号」に乗り、そしてフェリーにて今朝帰八いたしました。

« 十和田山岳会の遠島山新年山行 | トップページ | 天気予報がはずれた八甲田 »

コメント

お疲れさんです ガイドの資格 大変ですね
しかし彼是見聞と写真 素晴らしい
楽しめました。

>oeさん おはようございます。
何回行っても北海道はいいですね。
また皆で極上のパウダーを滑りましょう。
今日・明日は八甲田です。よろしくお願いいたします。

ご無沙汰ですが、毎週レポートを拝見しております。

ガイド検定は難儀ですが、プラスα『北海道旅』は良かったですね~
母が道産子で縁の深い地ですが、流氷時期のオホーツクは行ったことがありません。
極寒の今時期、霞む北方を眺めるのが夢です。

>Q太郎さん こんばんは。
北海道にご縁があるようですね。夏の北海道は何回か行ったことがありましたが、真冬は初めてです。流氷が見たくて見たくて・・・
また是非行ってみたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道の旅:

« 十和田山岳会の遠島山新年山行 | トップページ | 天気予報がはずれた八甲田 »