先週20・21日丹沢で、登山ガイド資格取得の為のレスキュー講習会があり、19日から「大人の休日きっぷ」を利用して行ってきました。21日の最終新幹線で帰八しすぐ翌日22日から八甲田に入り、先ほど戻ってきました。1日目は沖揚平から横岳へ。登りはじめ秋田のスキーガイドF-kojiさん夫妻と遭遇し、一緒に行動いたしました。山頂手前では滑走前にピットチェックまでしていただき、感謝です。沢筋に落込む深雪の斜面に皆満足の声を上げておりました。
ブナ林は雪の華でキレイです。登り始めはラッセルもたいしたこともありませんでしたが、段々と深くなってきました。
木の枝にびっしり雪が付いてすごく重そうです。枝が折れそうな箇所もあり、頭上注意です。
ピットチェックでは目立った弱層はなく、安心して滑れそうです。F-kojiさん夫妻です。
深雪をチッチさんが快適に滑っています。横岳から酸ケ湯付近を見ていますが、一筋の光が差し込みました。1回登り返して滑りましたが、深雪の急斜面最高でした。ゆっくり下りて酸ケ湯温泉へ。湯坂がノートラックでしたので、私だけ滑りました。
2日目は仙人岱ヒュッテへ向かいましたが、新雪が結構積っていたので膝上のラッセルでした。小屋には我々の後に外人さんの2人、青森の2人、黒石のTさんそしてI塚さんだけでした。今夜も酸ケ湯なので、小屋でゆっくり過ごしました。
そして本日は幾分穏やかなので、湯坂から大岳環状コースを途中まで登ってきました。
酸ケ湯で丁度、テレビドラマの撮影があり「村田雄浩」さんが千人風呂に入っているところに遭遇いたしました。女性キャストがバスタオルを巻いて湯船に入ったり出たりしておりました。旅館内の他、外でも撮影していて我々が湯坂を滑り下りたところでもやっておりました。
最期に20・21日の丹沢でのレスキュー講習での私の班の方々です。搬送でこの若い女性に2回背負ってもらいました。今回31名の受講者で、このあと雪崩講習が全国3箇所で実施されます。私は来月上富良野で受講いたします。