2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 平庭岳トレッキング | トップページ | 新雪の八甲田周辺 »

2010年10月24日 (日)

釜臥・屏風山ヒュッテ改修祝い

Imgp6330

昨晩 釜臥・屏風山ヒュッテの改修祝いが同ヒュッテであり、むつ山岳会からご招待を受け出席してきました。むつ市長も出席されており、楽しく過ごさせていただきました。昨日は釜臥へ向う途中まだ登ったことがない吹越烏帽子岳に登り、そして今日はむつ山岳会メンバーと大尽山へ登ってきました。写真は宇曽利山湖からの大尽山です。Imgp6265_3

吹越烏帽子岳の登山口が分からず、ウロウロして20分程タイムロス。登山開始11:30です。登山口には乗用車4台駐車していました。Imgp6309 Imgp6271

紅葉した山並みが続いております。皆さん下山してきます。Imgp6279 Imgp6282

頂上にはだれも居ません。芝生に寝そべって日なたぼっこです。 Imgp6291

Imgp6301_3

頂上付近のガレ場には沢山のハマギクが咲いていました。群生しています。Imgp6325 Imgp6346

屏風山ヒュッテに上がる前に恐山に寄ってきました。紅葉はまだ少し早い感じです。Imgp6347 Imgp6364

屏風山ヒュッテは昭和41年に建設された避難小屋でむつ山岳会が委託を受け管理しています。今回の改修は外部の補修がメインです。屋根・外壁・建具は更新されており見違える程新しくなっておりました。ただ内部はそのままで、古い感じは残っています。Imgp637901 Imgp6383

丁度目の前の窓から満月の月が見えてお月見です。宴会は大いに盛り上がりました。生ビールを飲み、大間のマグロ寿司を食べそしてK仙さんの津軽ヨーデルなどなど尽きません。今日は7時過ぎにヒュッテから宇曽利山湖を目指して山道を下ります。Imgp6388 Imgp6391

ヒバの混合林の中を進みます。倒木が何箇所もあり上を越えたり下を潜ったりします。Imgp6400 Imgp6402

宇曽利山湖の周回道路に出て、今朝恐山口から来たメンバーと合流です。キノコ組と登山組に別れ、登山組は7名です。Imgp6406 Imgp6412 Imgp6414

一体地蔵からはヤブが濃い部分もあったが山頂からの展望はピカイチの360°です。Imgp6423

Imgp6431 Imgp6433

むつ山岳会の皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

タイム 屏風山ヒュッテ7:15~宇曽利山湖周回路8:24~大尽山分岐8:45~山頂11:10/11:52~大尽山分岐13:30~恐山登山口14:30

« 平庭岳トレッキング | トップページ | 新雪の八甲田周辺 »

コメント

遠路からの参加、ありがとうございました。
お陰様で楽しい時を過ごすことができました。

>タケさん おはようございます。
宴会の盛り上がりは最高でした。いつ行っても
歓迎していただき感謝いたしております。
今後共よろしくお願いいたします。

立山から戻りました
今シーズンは八甲田に行こうかなと思ってます。
あと奥入瀬のアイスクライミングも。

>T君 お帰りなさい。
立山からの発信はいつも見ていましたよ。
これからは地元の山で頑張ってください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 釜臥・屏風山ヒュッテ改修祝い:

« 平庭岳トレッキング | トップページ | 新雪の八甲田周辺 »