2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 山岳ガイド試験に挑戦 | トップページ | 癒し渓・小滝沢 »

2010年7月 4日 (日)

逆川から横沼へ

Imgp0419

本日はK上さんの沢デビューの日です。八戸はドンヨリしていましたが谷地温泉付近から薄日が差し、まずまずの日和です。車を沖揚平にデポし水道敷から入渓です。隣に東京ナンバーの軽が停まっていますが、釣り屋か山屋かわかりません。Imgp0406

天気も良く軽やかな気分で水道敷から荒川本流へ下ります。Imgp0408 Imgp0409

心地よい沢風が吹いています。Imgp0414  

Imgp0420

ゴルジュも思いっきり水に浸かりながら進みます。Imgp0426 Imgp0429

水際の方がホールドがありますが、ロープで確保して登ります。Imgp0433 Imgp0435

女性2人は今シーズン初沢登りですが快調なペースで進みます。Imgp0442 Imgp0443

逆川から横沼に抜けるこのコースは何回来てもすばらしいです。沢から沼に出る所がいい感じです。Imgp0445 Imgp0453

ニッコウキスゲはこれからのようです。Imgp0455 R0018506

お昼はテン場で定番のブッカケソーメンです。R0018520 R0018521

沼の近くの草原がごらんのように踏み荒らされたような箇所が何箇所か確認できます。熊がゴロゴロと寝そべったのではと思われますが・・・・R0018524

タケノコ採りも終わりかと思いますが、彼らが捨てたゴミです。回収してきましたが山の恵みをいただいていながら、山にゴミを捨る気持ちがわかりません。マナーという言葉は存在しないのかもしれません。残念です。

« 山岳ガイド試験に挑戦 | トップページ | 癒し渓・小滝沢 »

コメント

お疲れ様です!
天気はまあまあでしたね、
八幡平へハイキングでした。
最後の花も有りました、モミジカラマツで宜しいでしょうか???

俺も山菜採りは好きですが、まったく彼らの美意識と安全意識には閉口です。
先週は逆川の捜索に行きましたが、脱ぎ捨てられた破れたカッパ、衣類を逐一確認しながら歩く俺らの気持ちも考えて欲しいです。
そうした傍ら、平然と漁に励む方々の気持ちもまた理解できません

>kameさん おはようございます。
帰りに酸ケ湯でソフトクリームを食べていたら、仙人様が来られたのでkameさんが居なかったことを伺いました。八幡平でしたか。
最後の花はモミジカラマツでよいと思います。

>Q太郎さん おはようございます。
捜索お疲れさまです。自分の欲求を満たす為には
余分な物を捨てて、その分収穫物で袋を一杯にさせる。それしかないのでしょう。
自然保護だとかマナーだとかは番外の世界のようですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逆川から横沼へ:

« 山岳ガイド試験に挑戦 | トップページ | 癒し渓・小滝沢 »