正月用の荷上げしました
昨日青森で仕事があったので、そのまま酸ケ湯に移動し駐車場にテントを張り、今朝早く仙人岱ヒュッテへ正月用の荷上げをしました。アルコール各種と灯油でザックは重たく朝一番のラッセルは堪えます。
地獄湯ノ沢までは重荷とラッセルでピッチは上がらず2時間近くも掛かりました。沢に入ると雪が締まり楽になりました。源頭はさすがに烈風が強くフードをしっかり被り進みます。仙人岱ヒュッテまでは3時間掛かりようやく到着です。だれも居ません。持参した灯油をストーブに入れ暖をとります。しばらくしたら息子が1人で硫黄コースを登って来たと入ってきた。そのあと沢山の登山者が続々と到着し、混雑してきます。昼食を食べ12時前に小屋を後にする。酸ケ湯に着きH原さんに電話したら前岳に東京の三峰山岳会の皆さんと一緒に登っているとのこと。銅像茶屋前で待ち合わせすることとする。
今年正月三峰山岳会パーティが槍ケ岳の槍沢で雪崩事故に遭遇し何名か亡くなりました。青森出身の方もいるので実家にお参りに来ています。
今年もあと何日もありませんが1年を振り返ると印象深い山行は3月の富良野岳と三段山の山スキー、そして9月の新潟の御前ケ遊窟・御神楽岳・飯豊連峰杁差岳です。残念なことは冬山・沢登りのイロハを伝えたメンバーも含め、7名の仲間が去っていったことです。年末は30日から1人で八甲田に入る予定です。今年1年ブログを見ていただき本当にありがとうございました。それでは皆さんよいお年をお迎えください。