2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 小春日和の八甲田 | トップページ | 岩手の山巡り »

2009年11月16日 (月)

会津への旅

Imgp4660 14日から社内旅行で会津に行ってきました。年に一度朝から酒が飲める楽しみな行事です。新幹線で仙台乗換え郡山まで、あとはご高齢のガイドさんが乗った貸切バスで「会津藩校・日新館」「鶴ケ城」「芦ノ牧温泉」「大内宿」「塔のへつり」「白虎隊記念館」「野口英世記念館」の観光をしてきました。Imgp4481 Imgp4514 Imgp4500

江戸時代、「日新館」は全国三百藩校の中でも規模内容とも随一と謳われています。ここで学ばれた方々が斗南藩への移住で下北に来られています。 Imgp4573 Imgp4575

Imgp4552_2

皆さんお馴染みの鶴ケ城です。展示物を見て改めて戊辰戦争の経緯を再認識しました。 Imgp4623 Imgp4632

Imgp4617_2 Imgp4646 Imgp4612 Imgp4637

大内宿は江戸時代の宿場の面影を今もそのまま残している山間集落です。実際に人が住んでいて会津でも有数の観光スポットで沢山の観光客が訪れておりました。Imgp4648 Imgp4654

大川が百万年の歳月を掛けて、侵食と風化を繰り返してできた景観です。吊橋は揺れてスリルがあります。 Imgp4683

Imgp4696_2 飯盛山の白虎隊墓地を訪れ線香をあげて少年戦士を偲びました。白虎隊記念館の展示物も豊富でじっくり見学するには時間が足りませんでした。Imgp4708 Imgp4711

Imgp4710 Imgp4715

野口英世記念館もじっくり観たかったです。晩秋の会津の旅はまずまずの天気で酒びたりの2日間でした。今日は休肝日となりました。

« 小春日和の八甲田 | トップページ | 岩手の山巡り »

コメント

懐かしぃなぁ~
以前、子供達が小さいときは近くの猪苗代キャンプ場に良く行きました。
会津藩校、武家屋敷、野口英世の着ていた背広があまりに小さくてびっくりしました。
子供達と磐梯山に登りましたよ。

>メイさん こんばんは。
猪苗代キャンプ場ですか、皇族の別荘があったり
昭和天皇が新婚旅行にも来訪している皇室ゆかりの景勝地ですね。
磐梯山も間近に見えていて登山意欲を駆られました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会津への旅:

« 小春日和の八甲田 | トップページ | 岩手の山巡り »