冬山シーズン到来
昨日から冬型の気圧配置が強まり、八甲田は本格的な雪です。谷地のゲートは今朝8時オープンの予定が明日の朝まで延長されていて、仕方なく田代平経由で酸ケ湯へ。愛車ビッグホーンはまだ夏タイヤなので冬タイヤ履きっぱなしのビィビィオでチンタラ走りました。
酸ケ湯の上部駐車場は除雪がされてなく下に駐車です。登山道入口もトレース無しで、間もなく黒石のT葉さんが到着し3人でスタートです。
膝までのラッセルですが雪が軽いのでツボ足で登りました。私は約1Km程ラッセルし、その後はT葉さんに交替したら仙人岱までそのまま登ってしまいました。抜群の体力です。
雪の下はまだ不安定で岩の窪みに足を取られたりします。途中からワカンを付けました。
地獄湯ノ沢合流地点手前は吹き溜まりで股までのラッセルでした。
皆さんどこへ行ったのでしょうか。毎週雪の状況が気になります。そろそろkameさん達の出番ですね。
タイム 酸ケ湯9:40~仙人岱ヒュッテ11:57/12:55~酸ケ湯14:15
« 晩秋の戸来岳 | トップページ | 小春日和の八甲田 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 晩秋の戸来岳 | トップページ | 小春日和の八甲田 »
あいにく仕事で雪を纏った八甲田 職場からみていました。 そろそろスキ-の手入れもしないと、
車のタイヤも・・ のんびリと・・ 大e
投稿: oe | 2009年11月 3日 (火) 23時30分
>oeさん おはようございます。
仕事でしたか、ご苦労さまでした。
本格的な雪でしたので皆さん押し掛けて来るか
と思いましたが、残念ながら3人だけの寂しい八甲田でした。
投稿: ABO | 2009年11月 4日 (水) 05時11分
お疲れ様でした。
昨日はレポの通りで、、、
帰路は除雪もされ快適に帰れましたね。
酸ヶ湯はもう、0センチ、、、
高温続きで悲しいです。
投稿: kame | 2009年11月 4日 (水) 20時55分
>kameさん おはようございます。
もう消えてしまいましたか。残念ですね。
一時的な寒さのようで滑りは今月末以降かな・・・
投稿: ABO | 2009年11月 5日 (木) 03時35分