2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 城ケ倉沢を詰め上がり横沼へ | トップページ | 盆踊りで時間なく矢櫃沢へ »

2009年8月15日 (土)

カラ川から大岳・小岳を登り周回しました

R0016912盆休みの後半を丁岳・鳥海山湯ノ台コースを登る予定だったが急遽中止となり、今日1人で久し振りにカラ川を詰めて大岳・小岳を登り箒場に戻る周回コースを歩いてきました。R0016881

天気は朝から晴れ渡り、絶好の沢日和です。R0016887

最初の滝ですが、小滝沢出合手前で釣人が確認できたので、左岸のヤブに入り横を巻いてだいぶ上流で沢に下りました。R0016889_2 R0016893

フェルト底がバッチリ効きます。この沢はスパイクタビは不可です。R0016898 R0016902

小滝沢同様に難しい滝はありませんが、開放感は小滝沢に軍配が上がります。R0016904 R0016905 R0016907 R0016908 R0016915 R0016920

詰めはヤブ漕ぎなしで大岳ヒュッテ下の湿原に出ます。R0016925 R0016929

大岳山頂は沢山の登山者が休んでいました。R0016931 R0016933

鏡沼付近で咲いていたウメバチソウです。R0016936 R0016940

小岳への登山道は刈払いが行われて歩きやすいです。R0016941

高田鞍部からも刈払いがされていて昨年よりは歩きやすいです。いずれにしろ箒場までは長く疲れましたが充実感で満たされた山行となりました。

タイム 箒場7:10~小滝沢出合7:45~湿原11:35/12:05~大岳12:30~小岳分岐12:55~小岳13:15/13:28~高田鞍部13:50~雛岳分岐15:00~箒場15:35

« 城ケ倉沢を詰め上がり横沼へ | トップページ | 盆踊りで時間なく矢櫃沢へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラ川から大岳・小岳を登り周回しました:

« 城ケ倉沢を詰め上がり横沼へ | トップページ | 盆踊りで時間なく矢櫃沢へ »