貸切の戸来岳
先週体調不良で行けなかった戸来岳に本日出掛けてきました。途中から見る戸来岳はまだ真っ白です。
今年は南部側は雪が多い感じです。車が登山口の平子沢まで入れるかどうか心配です。
途中残雪を強引に進むが妙返親水公園入口で断念しました。スコップがあれば除雪して進めたかもしれません。登山口まで約1.3kmくらい手前です。
まだ葉っぱがないので見通しがいいです。先週あたり走ったと思われるスノーモービルの走行跡が確認できます。エンジン音で熊もびっくりしたでしょう。ここは国立公園でないので規制対象外なのでしょうか。でも入ってほしくないですね。
我々は当然熊避けの鈴を付け、時々ホイッスルを鳴らしながら登ります。以前やはり春に入った時、通ったばかりの熊の足跡に遭遇したことがありました。
いろいろ曲がりくねった木々が確認できます。軽アイゼンを付けて登っています。
大駒ケ岳の頂稜直下には亀裂があります。急な斜面を登りきると十和田湖が見えてきます。
大駒ケ岳に着いたのが12時過ぎでしたので三ツ岳はカットし13時ころ下山いたしました。 急斜面の下降は充分に踵で蹴りながら慎重に下ります。
気持ちの良い尾根歩きです。途中一本だけ葉っぱの付いた木がありました。針葉樹ではないようです。 下には実が沢山落ちています。
よくよく見るとツタ類が木に絡み付いているもので、常緑樹と勘違いしてしまいます。だれもいない静かな戸来岳を満喫いたしました。
タイム 親水公園9:20~平子沢9:43~林道10:30/10:45~大駒ケ岳12:10/13:05~林道13:50~平子沢14:30~親水公園14:50
« 静かな櫛ケ峯を滑る | トップページ | 今日は特別静かな北八甲田 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント