2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 今日は特別静かな北八甲田 | トップページ | 午後から高田大岳へ »

2009年4月26日 (日)

早春の階上岳ノソウケ峠から

Imgp3640 昨日は午後から天気が悪くなる予報なので、近場の階上岳に行くことにする。鳥谷部口は登山者が多いので岩手県側のノソウケ峠から登る。山はまだ芽吹きも進んでなく晩秋のたたずまいです。Imgp3565_2

登山口はノソウケ峠の青森県側に少し下がったところにあります。Imgp3566 Imgp3568

歩いて間もなく斜面に盛りが過ぎた福寿草とカタクリが咲いていて春の雰囲気を出してくれています。Imgp3634

Imgp3635 太陽が出てないので頭を下げています。風も出てきて結構肌寒いです。当初天気が良ければ八甲田へいくつもりでしたが、多分雪が降っているかも・・・・Imgp3584

Imgp3587 尾根に出ると見晴らしが良くなります。このコースで一番好きな箇所です。 Imgp3594 Imgp3598

南岳からの久慈平岳です。斜面は伐採が進み丸坊主に近いです。Imgp3605 Imgp3602

南岳から階上岳まではダラダラの道が続きます。雨の心配もあるので頂上に着いたらすぐに下山開始です。Imgp3622 Imgp3624

唯一岩場を通る箇所もあります。Imgp3625_2 Imgp3628

途中立派な赤松の木が聳えて立っていました。ネコヤナギの芽吹きをアップしてみました。Imgp3629

車に戻って走り始めたら雨がこぼれてきました。セーフでした。洋野町のアグリパークで蕎麦を食べ、植物公園の桜を少し眺めてから帰宅いたしました。Imgp3656 Imgp3651

タイム ノソウケ峠9:10~南岳10:40~階上岳11:05~南岳11:20~ノソウケ峠12:30        

« 今日は特別静かな北八甲田 | トップページ | 午後から高田大岳へ »

コメント

そちらは、春~と、いう感じですね。うらやましい。先週久しぶりにチャリンコ乗りましたが、筋肉の使い方が違うので疲れました。

>酒パワーさん おはようございます。
そうですか、やはり自転車に転向しましたか。
桜が満開の時期にこの悪天候まいりますね。
これから会社の花見でおいらせ町に出掛けてきます。
屋根がある所ですが、防寒着で完全武装して飲むつもりです。
花より団子ですね・・・

良いタイミングで春捉えた 様ですね
一機に真冬に、戻り・・・ 春の嵐 ビックリでした。 ではまた・・  大e

昨日の嵐のあとで、階上岳の春の芽吹きを目にしたら、とてもうれしくなりました。
ありがとうございました。

>Oeさん こんばんは。
昨日はびっくりですね、雪見酒でした。
今度の鳥海山は楽しみましょう。

>keikoさん こんばんは。
昨日は旦那様のトークショーで盛り上がりました。
少し風邪ぎみになりましたが、そちらは大丈夫ですか?

お陰様で、大丈夫そうです。でも、さすがに帰ってコタツに入ったかと思うと、すぐに爆睡しておりました。ABOさんもどうぞお大事になさってくださいね。次回は鳥海山とのこと、私も楽しみにしています。

久慈平岳に登りながら、「あの北にある山、かっこいいなあ。」なんて思っていたら、階上岳だったんですね。前日、フォレストピアから登ったのに、気がつきませんでした(笑)

ノソウケ峠から久慈平岳に行くことは思いついたのですが、階上岳に行くことは思いつきませんでした。分かっていたら、絶対、ノソウケ峠から行ったと思います。

今度は、ノソウケ峠からスノーシューで、階上岳を目指すことにします。その時がいつ来るかは分かりませんが(^-^;

>NYAAさん またコメントありがとうございました。

是非またお出でください。お待ちしております。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の階上岳ノソウケ峠から:

» 日本 地図 [日本 地図]
日本 地図 [続きを読む]

« 今日は特別静かな北八甲田 | トップページ | 午後から高田大岳へ »