滑りが楽しめたP1089
本日天気予報は津軽方面が風雪マークでしたので、南部側が幾分良いかと思い仙人橋からP1089に向かいました。薄日が差したりしてまずまずです。
締まった雪面にうっすらと新雪が積もっています。今回はH原さんの提案した赤沼沢の左岸尾根を、赤沼経由せず直接ピークを目指すことにしました。
蔦川は穏かな流れです。
尾根取り付きまでは小沢が無数入り組んでいてなかなか対岸に渡れません。尾根はゆるやかでブナの大木が各所に確認できます。横の写真は奇形のブナと2本杉が並んでいました。
対岸には1001ピークが、そして正面には赤倉岳が聳えています。
振り返ると936m地点と赤沼が見渡せます。ピークまでは視界が利いていました。
昼食後はご覧のように吹雪いており、新雪が結構積もってきて下りはまたまたPOWでした。皆いい滑りをしています。
仙人橋手前の平坦部はまるでデルタ地帯のように小沢が迷路のように入り込み、橋が見えたが対岸に渡れずまた引き返し辛うじてあるスノーブリッジを何箇所か越え、往路のルートに乗ることができました。でも思った以上に登りも楽で滑りも充分楽しめる良いルートでした。
タイム 仙人橋8:55~P1089 10:53/12:35~仙人橋13:40
« 高田大岳の北東斜面を3本滑りました | トップページ | 初めて登った梵珠山 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れ様です~
今日の雪も滑りが良かったですね!
地図上に無い小沢が有って大変でしたね。
春スキー大丈夫かな?
投稿: kame | 2009年2月15日 (日) 19時53分
>kameさん こんばんは。
岩木山も良かったようで何よりです。
こちらも雪質が良く、革靴と細板で行ったのが悔やまれます。
山はすでに春山の雰囲気ですね。
投稿: ABO | 2009年2月15日 (日) 20時04分
お疲れ様です。
初コースでしたが景色も良く、
良質雪で楽しめました。
もう少し寒気、雪が欲しいですね。
投稿: モリ | 2009年2月15日 (日) 22時13分
>モリさん おはようございます。
ブッシュも少なく樹間もあり、P1001
コースより滑りに向いていますね。
特に今回は雪質が良かったです。
投稿: ABO | 2009年2月16日 (月) 05時04分
aboさま
いつも主人がお世話になっております。
暖かい家の中にいながら、
美しく厳しい自然の姿を見せていただき
ありがとうございました。
過去の記事も、2008年5月まで
一気に、読破いたしました。
本当に山を愛し、山に愛されているのですね。
次回の記事も楽しみです。
投稿: keiko.n. | 2009年2月19日 (木) 16時53分
>keiko.nさん こんばんは。
まずはインターネット開通おめでとうございます。そして当方のブログをご覧いただき、早速コメントいただき誠にありがとうございます。毎日S.Nさんの持ってきている手作りの弁当いつも羨ましく思っておる次第です。またお暇な時に見てコメントいただければ幸いです。
投稿: ABO | 2009年2月19日 (木) 20時00分