年末年始予定どおり29日から1人で八甲田に入山いたしました。天気予報を見ると3日頃まで雪ダルマが続いていることより、前半は睡蓮沼をベースにして南八甲田へ後半は仙人岱ヒュッテに移動し正月を迎えることとした。
初日はこのとおり青空が見えていて、また自衛隊がスキー訓練で谷地温泉~猿倉温泉入口まで圧雪されていてラッセルなしでラッキーでした。
睡蓮沼に1人用テント設営です。2泊するので風の当たらない場所を選定いたしました。
30日は午前中風雪が強く停滞です。FMラジオでクラッシックを聴きながら、少ないウイスキーをチビリチビリ・・・・午後からニセ駒まで登ることにする。
視界は幾分あるもののラッセルは膝下くらいでした。ニセ駒の稜線に出たら一瞬雲が切れ乗鞍岳の斜面や赤倉岳が望むことができました。その後はアラレが降ってきたので雷の心配もあることから早々に下山開始いたしました。
31日大晦日は仙人岱ヒュッテで毎年集まるメンバーとの再会を期待してスキーを進める。ラッセルもあまりハードでなくヒュッテ下の斜面に着くが、強風とホワイトアウトで現在地確認に手間どる。やっとの思いで登りつめ小屋に入るがだれも居ません。大晦日に人が居ないことは初めてです。ストーブに点火し落ち付いたら青森のI沢さんが入って来てその後続々とメンバーが揃ってきました。ただT代さんとY崎さんの姿が見えません。(T代さんは私が入る前に下山したとのこと。)
元日は山水会メンバーOeさん・T枝さんが下山です。相変わらずの悪天候です。
結局残ったのは6人だけで寂しい正月です。夜アルコールが飲めるは3人だけで更に寂しいかぎりでした。でもT内さんの70万円したマウンテンバイクの話しで盛り上がりました。冬山に備えて夏場自転車で鍛えているそうです。
そして本日谷地温泉に向けて下山です。酸ケ湯は大雪で除雪が追い付かない情報があり、ラッセルを覚悟していたが南部側はそれほどでもなく2時間半で谷地温泉に到着いたしました。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。