里山の秋
昨日と一昨日は弘前でりんごの収穫手伝い。今日は天気が良ければ安比岳~八幡平方面に行くつもりでしたが、あいにくの天気です。近場の静かな山ということで恵光院(長谷寺)から月山経由名久井岳に向かいました。
名久井岳山頂から三戸町方面です。
恵光院境内の紅葉です。なかなか風情があります。登り始めは小雨が降っていました。
途中立派な赤松の木が・・・・
葉が落ちた木立から山頂が見えています。急登が月山神社まで続き、二週間ぶりの山登りなので堪えます。
上は月山神社手前のピークにある祠です。横が月山神社です。立派な灯篭まであります。
山頂にある権現様です。三戸町の盆地がはっきり見渡せますが、八甲田方面は雲の中です。風が強いので山頂直下の避難小屋に入り休憩です。だれも登って来ていません。
帰りはかもしかコースを下り、林道を通り恵光院へ。落葉が林道を覆っています。
上は途中にあった天狗杉で、横は恵光院のぼたん園です。
タイム 恵光院10:23~月山神社11:12~山頂11:30/11:55~恵光院12:40
« 昨日また小坂へ行ってきました | トップページ | 紅葉真っ盛りの山寺へ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは ABOさん^_^
以前わたしのブログでABOさんの記事(7月26日 秋駒のお花)へリンク
させていだだきました でらり です
いつもすてきな記事、拝見させていただいております
ちょっとよろしいでしょうか?
1コマ目、2コマ目、鳥居を含んだ紅葉の画像などなど
現実よりよく見えるというか、頭にある"こんな色になって欲しい"と思う色だったり、
印刷物のようだったり…とにかくすばらしいですね!!
撮影したカメラとかソフトウェアとかコツとかどうされているのですか?
こんな色をわたしも再現したいですね~
ABOさんの趣味の記事も見させていただき、写真も一級なABOさんへ
唐突な質問で、大変恐縮ですが、いつも気になっていて、
いつか質問しようと思っていたのです^_^;
教えてくださいm(_ _)mお願いします
投稿: でらり | 2008年11月 3日 (月) 20時06分
>でらりさん こんばんは。
お久し振りです。山は一歩一歩冬に近づいて来ているようです。
さてお褒めの言葉を頂戴し大変恐縮しております。デジカメですが、一眼はペンタックスのistD及びK10DそしてコンデジはリコーのGR-Dです。最近はほどんとistDに古いフィルム用レンズでSMCタクマー24mm単焦点を使っています。連瀬沢・小坂・蔦温泉周辺・名久井岳はこの組合せでした。JPEGで撮影して加工はほどんとしていません。彩度・シャープネス・コントラスト共高めに設定していますが、フィルターはPL使っていません。RAWで撮影して好みの色合いに現像するのも手ではないでしょうか。
投稿: ABO | 2008年11月 3日 (月) 21時08分
ありがとうございます
PL使ったらこうなるのかなとも思ったのですが、
そういうわけでもないのですか@_@
しかも、JPEGでこれですか@_@
うらやましいですね!
パラメータの設定って、カメラ側で行ったのでしょうかね?
それとも付属ソフト以外の何かすごいのでいじられるのでしょうか?
わたくし、SILKYPIXのJPEG対応版が、このPCにも入っているのですが、
いまひとつ直感的に操れていないので、使っていません
時々いっているのですが、昔のAIsoftのデジカメフォト工房だったけか?
のような単純なGUIのソフトがいいのですが市場から消えました-_-;
#わたしは、ソニーの付属ソフトで管理して、多くは、JTrimでサイズ変更するだけなのです
投稿: でらり | 2008年11月 3日 (月) 21時52分
>でらりさん おはようございます。
画像ソフトはカメラ付属のSILKYPIXがありますが現像が面倒くさいのでほどんと使ったことがありません。JPEGのデータを「縮専」でリサイズするだけです。撮影は最大画素数で撮っていますが・・・・・
投稿: ABO | 2008年11月 4日 (火) 05時52分