初冬の岩手山を登る
昨日山水会メンバー6名で岩手山に登り、8合目小屋に泊って本日山頂を極めゆっくり下山しました。
写真は本日の馬返し付近です。
9時頃登り始めましたが、先行者のトレースがありつぼ足で登れました。
I端さんは前日鞍掛山に登り、馬返しの小屋に前泊し先行して登っています。新雪が結構積もっていてトレースが無ければ大変な苦労をするところでした。
後から登ってきた若者3人パーティーと一緒に休憩です。時々下が見えてきます。
雪の華が綺麗です。いくらトレースがあっても泊り装備の荷が重く、足が進みません。
ようやく8合目の小屋です。予定では上の不動小屋に泊るつもりでしたが、先行したメンバーがあずましい宴会場所をセッティングしていました。
宴会は8時で終了です。酒が無くなりました。
すばらしい天気になりました。昨年も同じように晴天でした。我々の行ないが良いからかな・・・・・
外輪は風が強く、顔がビリビリします。小屋からはワカンで登りました。
天気が良いので日帰りの登山者が沢山登ってくるかと思いましたが、7名くらいでした。
タイム 11/23 馬返し9:00~八合目小屋14:00 11/24 八合目小屋7:00~山頂8:00/8:10~八合目小屋8:50/9:25~馬返し11:00
« 晩秋の八幡平を歩く | トップページ | 想定外の積雪だった遠島山忘年山行 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
すばらしい天気てしたね!
昨年の景色が思い浮かびました。
暖冬とはいえいつもの雪景色にちょっとホッとしています。
酒不足で8時に宴会終了とは、珍しい!
さすがの酒豪たちも、岩手山の登りに酒量を控えたのでは?
投稿: がたこ | 2008年11月24日 (月) 23時31分
>がたこさん おはようございます。
中禅寺湖の探鳥会に行かれたようですね。K仙さんも鳥が詳しいです。飲みながら鳥図鑑の話しで盛り上がりました。全般的に軽量化重視で皆さん酒量を抑えていました。
投稿: ABO | 2008年11月25日 (火) 04時22分
岩手山冬山初挑戦でした、お世話になりました。ビデオカメラを持っていったのですが、夜の宴会しか映っていませんでした。このページの写真を使ってビデオを作りたいのですがよろしいでしょうか。
投稿: 氣仙 | 2008年11月26日 (水) 21時25分
>気仙さん おはようございます。
お疲れさまでした。外輪での強風・低温にて撤退残念でした。
写真是非使ってもらい楽しいビデオ編集期待しております
投稿: ABO | 2008年11月27日 (木) 06時27分
初めまして!
私は四国・愛媛に住む主婦です。9月に主人と久住山に登り、それから登山が大好きになり、四国は名峰と言われる山が少ないですが、昨日の11月まで週末ごとに登山を楽しんできました。初心者の私達には冬山は到底無理ですが、インターネットでこのブログに辿り着き、お気に入りに登録させて頂き覗かせて頂いていますo(^-^)o
岩木山とか、四国からはなかなか行ける所ではありませんが、今日NHK教育の名峰番組で岩木山でしたが、見逃してしまいました
山の事はまだまだ未経験の私達ですが、UPされる日を楽しみにしています。写真もとってもきれいで、記事も読みやすいです。
山の大先輩ですので、分からない事とか初心者の私達へのアドバイスとか、またいろいろ教えて下さいませm(_ _)m
投稿: ゆう | 2008年12月 1日 (月) 15時58分
>ゆう様 こんばんは。
愛媛から書き込みありがとうございます。お気に入りに登録までしていただき大変光栄です。ブログ更新の励みになります。これからも毎週山に入る予定ですので、感想等のコメント頂ければ幸いです。
投稿: ABO | 2008年12月 1日 (月) 20時00分
初冬の山の凛とした清澄感、イイですね~。
今年はアイゼンのサビを落とす間もなくBC SKI INとなってしまいました。今時期に行っておかないとなんだか悔やまれます、岩手山。
投稿: F-koji | 2008年12月 1日 (月) 23時14分
>F-kojiさん おはようございます。
SKIシーズンに入ったようですので、アイゼンは春の鳥海まで出番がないかもしれませんね。私もこの週末は山スキー今シーズン初デビュー予定です。
投稿: ABO | 2008年12月 2日 (火) 06時37分