2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 久し振りに晴れた本日の風景 | トップページ | 午後からゆっくり八甲田へ »

2008年9月 6日 (土)

小滝沢の源頭へ

R0015080 日曜日より今日の方が天気が幾分良いようなので、1人で小滝沢に向うことにする。午後から雨模様になるようなので、早朝のスタートをする。八戸午前3時半出発するが田代平の手前から雨が降ってきた。しばらく様子を見ていたら雨が上がり、明るくなってきたので予定どおり出発する。R0015087 R0015083

今までは1130m付近から枝沢に入り登山道に出て田代平に下山していたが、今日は源頭まで詰め仙人岱に抜け、小岳に登り田代平へ下りる予定です。先週H原さん達が計画したコースでしたが、天候悪化で途中で撤退しています。すでに葉っぱも色づいています。予想に反して晴れてきて申し分ない沢日和です。R0015090 R0015092

岳人の8月号に小滝沢を投稿したら、先週東京の「わらじの仲間」メンバーが来ていたようです。R0015096 R0015099

藻が結構付いています。やはりこの沢はスパイクタビは滑って危なく、フェルトだと安心して登れます。R0015108 R0015111

いつ来ても上部は明るく開放的で、すばらしいです。R0015116 R0015117

1100m付近の滝です。シャワーを浴びれば登れますが、左岸を巻きました。R0015121 R0015124

1130m上部は私はまだ未遡行です。これを過ぎるとすぐに水がなくなり、涸沢となりますがしばらくするとまた水が出てきます。ずっとダラダラな渓相と思っていたら高さのある滝が出てきました。水際を登ります。R0015125

10時近くなったらガスが掛かり始め高田大岳も見えなくなりました。源頭近くで沢筋がなくなり、分水嶺付近はヤブ漕ぎです。しばらく下るとまた沢筋が出てきて、ヤブが被った沢筋を可なり進むと小岳登山道に出ることができました。雨がぱらついてきたので仙人岱ヒュッテで昼食をとるつもりで向ったらM沢さん夫妻とバッタリ遭遇しました。小屋で1時間程休憩し、小岳に登り高田鞍部から田代平へ。1250m付近までは猛烈なヤブで登山道が確認できないくらいです。また本格的に雨も降ってきて全身びしょ濡れです。やはり天気予報どおりでした。

タイム 田代平5:50~小滝沢出合6:20~標高1130m付近8:55~小岳登山道10:45~仙人岱ヒュッテ10:50/12:00~小岳12:30~高田鞍部12:55~雛岳分岐14:00~田代平14:45 (このコースタイムは登りも下りもほどんと休憩を取らず、歩き通していますので参考になりませんので念のため。)

« 久し振りに晴れた本日の風景 | トップページ | 午後からゆっくり八甲田へ »

コメント

お疲れ様です!
登山道沿いに小岳、高田大岳鞍部迄でも大変なのにあの天候で藪の中下山は、、、想像超えますね~
GPSは如何ですか?

>kameさん おはようございます。
しばらくでした。あまりにも酷い道?で、沢の方が歩きやすいです。
GPSは源頭のヤブで活躍しました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小滝沢の源頭へ:

« 久し振りに晴れた本日の風景 | トップページ | 午後からゆっくり八甲田へ »