2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース | トップページ | マイフォトのフィルム画像追加しました »

2008年5月 6日 (火)

充実した八甲田春山合宿

Imgp146201 八戸山水会の春山合宿が5/3~5/6八甲田で行われました。箒場にベースキャンプを設け延べ17名のメンバーが参加いたしました。5/3雛岳、5/4高田大岳、5/5猿倉岳を登りましたが高田大岳及び猿倉岳はそれぞれ登り返して2本づつ滑っております。Imgp1467

箒場に向う途中、牧場の斜面一面がキクザキイチゲでいっぱいでした。

ベースキャンプ設営です。Imgp1471_2 R0014132

雛岳の登りです。新緑の中久し振りに参加してくれたR家さんです。R0014135 R0014139

雛岳は小粒でもピリリと辛い山です。頂上直下の急斜面は苦労します。R001414601Imgp1474

下山したらむつ山岳会のテントや夕方参加のメンバーのテントが増え、賑やかになりました。R0014148 R0014150

5/4の高田大岳も天気が良く最高のスキー日和です。昨日櫛ケ峯を登ってきた快調のM内さんです。R0014151 R0014155

1100m付近にザックをデポして登ります。撮影に余念がないK仙さんです。DVDに編集した動画が楽しみです。R0014157 R001416202

昼食はずらっと横になり楽しみます。この後また頂上付近まで登り返しです。最高の滑りを堪能いたしました。R0014169 R0014170

5/5は猿倉岳です。曇天ではありますが東斜面を滑りまた登り返して滑り込みし、冷えたビールで乾杯です。 出会ったのは1組の夫婦のみで静かです。13時30分には猿倉温泉に到着し箒場に戻りましたが、トイレ下の雪面に雪を掛けて冷やして置いていた日本酒・ワイン・缶ビールが誰かに持ち去られて、すっかり無くなっていてガッカリです。目立つ場所ではなかったが油断大敵です。気持ちが落ち込みましたが久し振りに参加してくれたN舘さんが日本酒を提供してくれたので気を取り直し、最終メンバー9名で最後の晩餐をして春山合宿の幕を下ろしました。雪が少ないながらも充実した3日間でした。 

« ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース | トップページ | マイフォトのフィルム画像追加しました »

コメント

お疲れ様でした~
4日は鳥海山祓川コース、5日は高田大岳でした。お互いに良かったですね!
好天のゴールデンウィーク感謝です~

>kameさん こんにちは。
鳥海良かったようですね。5/24~25で祓川コースと百宅コースを滑る予定です。
高田大岳は谷地の防雪柵横付近の国道から直接頂上目指しました。道路まで雪が続いているので楽でした。

こんにちは
充実した3日間ですね
その日の高田大岳は賑わっていたようですね

>yoshiさん こんにちは。
今日は早く帰ったのでテントを干したりゆっくりできました。
ただ3日間遊んだ証拠が日焼けの顔(パンダ)に表れています。

お疲れ様でした。
中2日間の参加でしたが充実の合宿でした。
高田、猿倉各2本ずつはキツカッタ!

八甲田のスキーと新緑最高でした。
仲間も最高でした。
私にはあと1回で今年はファイナル。
本当にお世話になりっぱなしです。

>MORIさん 昨日はお仕事ご苦労さまでした。疲れがまだ抜けていませんが、仕事モードに切り替え頑張ります。
>gatakoさん 満員電車での帰京お疲れさまでした。それなりに小雪の八甲田を楽しめたと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 充実した八甲田春山合宿:

« ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース | トップページ | マイフォトのフィルム画像追加しました »