2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« マイフォトのフィルム画像追加しました | トップページ | 昨日・今日は弘前で田植えでした »

2008年5月11日 (日)

霧氷の南八甲田

R0014193

八戸は朝からヤマセの影響で天気はあまり良くありません。でも津軽方面は良い天気と予想して出掛ける。焼山を過ぎ、湯ノ平付近まで来たら天気が良くなり八甲田が見渡せる状況です。睡蓮沼の駐車帯に着いたら、山水会のメンバーが来てるではないですか。お互い本当に好きだね・・・・・そうしている内に日曜日がいつも休みでないN沢さんまで来て一挙に10人になってしまいました。みんな櫛ケ峯に行くということなので一緒に行動することにする。

R0014180_3

睡蓮沼を出発するころは青空が見えていました。ルートは赤水沢の右岸尾根を上がります。駒の北側湿原まで来たらガスってきました。R0014181 R0014184

鞍部にザックをデポして櫛へ登ります。西側は視界が利きます。山頂には我々の後から八戸のN居さんそして盛岡のM浦さん(知人)グループが上がってきました。R0014188 R0014190

ガスの中鞍部まで滑りツエルトの2連結で昼食、その後また頂上付近まで登り返しもう1本、2本が定番になってしまったようです。帰りは駒の南側を巻いてニセ駒へ。寒くてトドマツに霧氷が付いています。睡蓮沼へはすっかりガスの中、計器滑走で無事睡蓮沼到着です。ただ1時間も前に下山した盛岡グループがまだ着いてないのが気になりますが・・・・・

 

« マイフォトのフィルム画像追加しました | トップページ | 昨日・今日は弘前で田植えでした »

コメント

今日は遅くに硫黄でした。
MASUさんが下山後に睡蓮偵察、山水会の車が、、、
ABOさんが居たなら安心ですね!

>kameさん こんばんは。
15時20分に睡蓮沼到着でしたが、車が一杯でした。ほどんとがボーダーの車かと思います。yoshiさんが指摘していたように塩袋を置いて滑走台を整備していたグループもおりました。注意はしましたが、「何で悪いの」という感じでした。

え~っ!ニアミスでした。櫛の斜面を登ってる時に黄色のカマボコ型見えました。すっきり視界であればねー。こちらは6人で9時睡蓮沼スタート、下山は16時とゆったりテレマークツアーでした。天気の良いときにもう一度…希望。

>F-kojiさん おはようございます。
我々が櫛を登り返している時に、滑ってきたグループかな?
それにしてもガスが濃かったですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霧氷の南八甲田:

« マイフォトのフィルム画像追加しました | トップページ | 昨日・今日は弘前で田植えでした »