2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 早朝の雛岳登頂 | トップページ | 充実した八甲田春山合宿 »

2008年5月 1日 (木)

ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース

R0014094

4月29日から5月6日まで連休となっていて昨日は車のタイヤ交換や雑務をこなし、今日は八戸午前3時出発で岩手山・焼走りコースを1人で登ります。天気予報では気温が27度位まで上がるようなので雪はドフドフかと思われます。R0014090

焼走り手前ですが道路両側が桜並木です。散りかけています。R0014096 R0014100

雪があればと思いスキーまで準備してきましたが無理のようです。登山靴にピッケル・アイゼンを準備して登ります。R0014102

雪は1100m付近から出てきましたが、やはりズボズボ潜ります。第一噴出口跡からは外輪目がけ直登です。急斜面を登れど登れど外輪がなかなか近づきません。R0014106_2 R0014108_2

1800m付近まで登ったら雪が外輪まで繋がってなく、急なガレを登るハメになりました。当初アイゼンなしだったが、ガレが登れずアイゼン装着で何とか登ることができました。R0014109 R0014111

ようやく外輪に到達しましたが、ヘロヘロで足も痙攣しそうになりました。また頂上までが長かったこと・・・・・R0014117 R0014118

柳沢コースから1人登ってきましたが、あとはだれも登ってきません。今日はメーデーですが一般的には休みではないかも。下りは頂上から少し下がった所から雪が下に続いていたので下降します。ガリガリだったらとても降りる自信がないくらいの急斜面が続いています。R0014121 Ws000014

タイム 焼走り6:15~第一噴出口跡8:00~外輪10:55~頂上11:15/11:35~第一噴出口跡12:15/12:40~焼走り13:35

« 早朝の雛岳登頂 | トップページ | 充実した八甲田春山合宿 »

コメント

岩手山も春の装いですね。
上坊から入ってツルハシ分岐付近から山頂に延びるS字型雪渓(ABOさんの下降した)、これが遅くまで残ってイイんですよ~。

>F-kojiさん おはようございます。
昨日の焼山方面午後からでも良かったようですね。
鳥海連休すごい賑わいのようで、やはり静かになった5月末の方がいいかな・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース:

« 早朝の雛岳登頂 | トップページ | 充実した八甲田春山合宿 »