静かだった櫛ケ峯
今日は八戸市の530運動日で午前6時から町内の清掃作業です。全て準備を済ませ清掃終了次第に八甲田に向け出発です。睡蓮沼の駐車帯が8時前でしたが結構空いていました。T枝さんの車とM沢さんの車有り。先週スノーモービルの集団が南八甲田を走り廻っていて新聞にも写真入りで掲載されていましたので、あまり気乗りがしません。でもまだ櫛ケ峯に登ってないので行くことにします。ちょうど「たがじょ」のM尾さんも櫛へ向うとのこと。
睡蓮沼の出発地点ですが、道路際を除雪する時盛り上げて見せ掛けの回廊となっています。実際はM尾さんがいるレベルはガードレールの高さと同じ位です。
意外やスノーモービルの音が全然しません。静かです。やはり新聞報道が効いたのですかね。
頂上は風が強くとても長く休憩できる状態ではありません。シールを外し滑走に入りますが、ブレーキが時々掛かるベタ雪です。
鞍部で昼食を摂ります。見上げると横岳方面から稜線を登るグループが見えます。帰りは駒ケ峯の南側を巻きながらニセ駒を目指します。
« 北八甲田周回コースを滑る | トップページ | 歩きモードで戸来岳へ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私もまだ今季足を運んでいないので、早めに行きたいのですが…駒ヶ峯を巻くルート取り参考になりますね~。
投稿: F-koji | 2008年4月20日 (日) 18時12分
>F-kojiさん こんばんは。
先週に比べ雪が格段に少なくなっているようです。早めにお出でください。
今日の往路コースが櫛ケ峯に行くのに一番早いと思います。
投稿: ABO | 2008年4月20日 (日) 19時25分
今日はお互いに良かった!ですね!
毎週全開で、この顔どうなるんだろうか、、、
投稿: kame | 2008年4月20日 (日) 21時16分
>kameさん おはようございます。
今フェリーで北海道から帰ってきました。
昨日札幌は気温が24度もあり桜も
咲き始めていました。
私の顔はメガネザルです。
投稿: ABO | 2008年4月22日 (火) 05時22分
ABOさんはじめまして。
横岳方面から櫛稜線を登っていたグループのうちの一人です。
この日は城ヶ倉大橋の駐車場から入り、横岳を経由して櫛、
地獄峠から乗鞍をパスして赤倉に登り、蔦まで下りました。
天気がよかったので、赤倉の斜面が腐ってないか心配でしたが、
幸い風があったせいか、快適に滑れました。
滝ノ沢はいつも、赤倉岳と1001mピークの鞍部に近いところでパスしています。
この日は1001mピークから延びる尾根にササがだいぶ出ており、
ここをパスするのにけっこう下らされました。
4月6日の記事を見て、こういうコース取りもできるのだなあ、と大変参考になりました。
来年以降、試してみようと思います。
投稿: byo | 2008年5月22日 (木) 23時57分
>byoさん おはようございます。
はじめまして。城ケ倉大橋から蔦までのロングコースお疲れさまでした。
私はまだ踏破したことがありませんが、このコースだったらテレマークにウロコの板が合いそうですね。私は山スキー派ですが・・・・
赤倉岳の下りは4/6のコースがいいですね。可なり下まで滑べれて、1001ピークを巻いていけるのでグッドです。また覗いて見てください。
投稿: ABO | 2008年5月23日 (金) 04時50分