2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 歩きモードで戸来岳へ | トップページ | ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース »

2008年4月29日 (火)

早朝の雛岳登頂

Imgp1349 本日箒場で青森県山岳連盟の総会が10時30分から始まるので、その前に雛岳に登り一滑りする予定で八戸を5時10分に出発する。天気は薄曇りです。R0014055

箒場は当然店はまだ開いていません。雪が少ないです。何とか今日は雪が繋がっているようです。R0014057 R0014058

まだ時間が早いので雪はガリガリで、急斜面のトラバースはシールが効きません。R0014060 R0014061

雛岳頂上は雪が無いのでヤブを漕いで登山道へ廻り込み到達します。高田大岳も雪が少ないけれどピークを踏まなければいろいろな斜面を滑れそうです。R0014064 R0014065_2

雛岳山頂からは対岸の尾根を滑りますが上部はガリガリの急斜面です。ツアーコースまで降りましたがまだ時間があるので、山水会で3/30に登った高田大岳の北尾根に転進です。R0014068_2 R0014070

下部は広く快適な斜面となっています。10時をタイムリミットとして1250m付近まで登りました。下りは無論快適でした。R001407301 Ws000013_2

タイム 箒場6:40~雛岳8:10/8:30~ツアーコース8:40/8:50~高田大岳北尾根1250m地点9:55/10:00~箒場10:20

総会終了後蔦沼に寄ってみました。R0014076 Imgp1357

新緑が水面に映って綺麗です。Imgp1360_2 Imgp1371

連休中一気に新緑が上昇していくようです。5/3~5/5は箒場にBCを設けて山水会はスキー合宿です。雪はなんとかなりそうです。 

« 歩きモードで戸来岳へ | トップページ | ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース »

コメント

スキー合宿行きたいな~

北海道の山々も雪が無く、残るは大雪や十勝、そして増毛山麓の上部だけとなってしまいました。

私、昨日 芦別岳の本谷を登って来ましたが、ここも
雪が極端に少なく、一緒に行った沢屋のGANさんという人も 10回以上来てるがこんなに雪の少ない本谷は初めてだとびっくりしてました

こんな訳で私もそろそろ夏山と今年から始める沢の用意をしようかなと思ってる昨今です

それでは今年も皆さんの北海道遠征を楽しみにしてます。

支部長殿 お久し振りです。
音沙汰が無いのでみんなで心配しておりました。
芦別岳の本谷、登ってみたいルートです。
7月の北海道遠征またお世話になります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早朝の雛岳登頂:

« 歩きモードで戸来岳へ | トップページ | ヘロヘロだった岩手山・焼走りコース »