2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 晴天の乳頭山・三角山(パートⅠ) | トップページ | お色直しの八甲田 »

2008年3月25日 (火)

晴天の乳頭山・三角山(パートⅡ)

R0013549_2  

2日目は日帰り組3人を加え、13名での行動です。雫石スキー場の第一ゴンドラは今シーズンで閉鎖するということで、三角山は登り難くなる山になることでしょう。_igp9922_2 

事務所に登山届けを出し、1276mまでゴンドラで登ります。R0013540 R0013542 

ゴンドラ終点から高倉山までは切り開かれた尾根のルートです。昨晩のアルコールがすぐに体から噴出してきて大変苦しいです。R0013543 R0013544

高倉山山頂にはプレートがあります。ルートは北方向になり右側が切れた細い尾根を滑り降ります。まだガリガリしていて危険な状態でした。 R001354601

Dsc05543_2

ピーク1253を巻きながら三角山の鞍部に到着です。ブナの雰囲気がすばらしい場所でした。 R001355101           

R0013553_2

鞍部からの登りは結構急斜面で特に山頂台地直下は雪庇が崩落した跡がデブリになっていて、亀裂も入り危険な状態なので手前にスキーをデポしてツボ足で登ります。頂上は雪がなく広く平です。R0013555 Dsc05557

シルバーコンビのI橋さん、M内さんです。特にM内さんの滑りと体力は抜群です。R0013562 Dsc05567

頂上からの下りで左側はずっと切れ込んで緊張します。デポ地に戻り鞍部までシールをはずして滑り込みましたが、快適な滑りができました。R001356601 R0013569

鞍部から高倉山への登り返しですが昼のワインが効いて疲れます。雑木が細かい箇所もあり下りは快適ではありませんでした。R001357501 R0013576

ようやく登った高倉山からはスキー場目掛けて快適な斜面を滑ります。楽勝モードと思っていましたが、それなりに厳しくまた展望のすばらしい山でした。

タイム ゴンドラ駅9:20~高倉山9:42~鞍部10:20/10:40~三角山11:36/12:20~高倉山14:00~ゴンドラ駅14:15

« 晴天の乳頭山・三角山(パートⅠ) | トップページ | お色直しの八甲田 »

コメント

すばらしい写真です。こういう豪華なロケーションのなかの被写体はたいへん恐縮しています。いいツアーでした。テントの後始末などたいへんでしょう。いつもお世話になります。

素敵な写真の選抜に悩まれたのではないでしょうか?特に2日目はこれ以上の何を望むのかと思うほど満ち充ち満腹始終気分はハイでした。ありがとうございました。

>Backさん 想像以上にすばらしい山でした。
テントは今日会社で2張り干し終わりました。

>チッチさん 喜んでもらい計画のし甲斐があったと思います。
また未知なる山・コースに挑戦して行きましょう。

お疲れ様でした。
亀裂の斜面等で相当神経使ったと思います。
想像以上に手強い山でした。

>kekkeさん おはようございます。
ますますスキーの滑りに磨きが掛かってきていますね。
トラーブに負けないでください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晴天の乳頭山・三角山(パートⅡ):

« 晴天の乳頭山・三角山(パートⅠ) | トップページ | お色直しの八甲田 »