2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ノソウケ峠から久慈平岳へ | トップページ | 明日は大荒れの天気 »

2008年2月17日 (日)

久し振りのゲレンデスキー

 R0013292_4                                                

今日は何年か振りに奥中山スキー場でゲレンデスキーを楽しみました。朝ゆっくり出発して午後券(12:00~16:30)で滑りましたが、ゲレンデは人がまばらです。我々が一生懸命滑っていた頃はリフトに行列をつくって並びましたが・・・・・R0013277

このとおりリフトはガラガラ、採算割れかと思われます。R0013276 R0013288

西岳の山頂からは七時雨山、安比スキー場、岩手山が望めます。R0013280 R0013291

少しコースから外れ林間を滑りましたが、パトロールにイエローカードをもらってしまいました。やはりゲレンデはすぐに飽きてしまいます。リフトに乗っているのが長くて苦痛です。今シーズンはこれが最初で最後でしょう。

« ノソウケ峠から久慈平岳へ | トップページ | 明日は大荒れの天気 »

コメント

お疲れ様です!
enerugenさんの庭ですね、
POW良かったのでは?
モヤでも裏の方を覗きに行ったらパトロールが付いてきました、、、

お久しぶりです。
安さんが最近八甲田に訪れるのも分かるかも。
事故もあったので管理が最近厳しくなってきたようですね。
シーズン券常連の林間滑走が結構多いのであんまり規制しすぎるのもなあ・・・一方で米軍の団体宿泊組みには甘すぎるし。

そういえばABOさんは最近一眼持ち出して無いんですか?

>kameさん おはようございます。
結構滑った跡がありましたが、まずまずでした。
新しい太い板の調子もいいようで、来週は八甲田晴天を期待
しております。

>enerugenさん しばらくです。
どうしてましたか?音沙汰がないので。
リフト乗場に林間滑走した場合はリフト券没収と書き込みがありました。
カメラですが最近はGR-Dと中判のフジカGS645Sの二刀流で歩いています。
ペンタもK10Dになったですが、やはり携行性を考えるとGR-Dになってしまいます。

最近は名久井岳登山会の早朝登山に参加しながら登山会会長さん(取引会社の長老でもあります)宅のリフォームの手伝いをしています。
今シーズンはゲレンデ含めてもまだ3回しか滑ってません。
もしかすると10回程度で終わるかもしれません。

奥中山は林間で事故があったのでコース外規制がこれからかなり厳しくなると思いますがシーズン券常連にはコース外滑走派も多いので今後は見放されるんじゃないかなと。規制が緩いのが魅力でしたし。
裏散策は歩き主体ですがそこそこ面白くて故N渡さんが七時雨まで計画してましたし
カズ・ヒラヤマさんや八幡平の一部常連さんは七時雨手前の山(名前忘れてしまいました)まで散策してました。

GR-Dのオートホワイトバランスは雪景色だと結構癖ありますね。

>enerugenさん おはようございます。
名久井岳に早朝登っているのですか。奥中山で事故があったのは初めて聞きました。まあ今シーズンは行くことはないでしょう。
それからGR-Dはオートホワイトバランスで撮っていませんが、青味が強く出る傾向がありますね。リバーサルで撮った感じで私は好きです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久し振りのゲレンデスキー:

« ノソウケ峠から久慈平岳へ | トップページ | 明日は大荒れの天気 »