意外と穏やかだった1001ピーク
今朝息子が休みだったので高田大岳へ行こうと思ったが、八甲田は降雪量が多くラッセルが大変だからということで、八甲田スキー場へ行くと6時頃出掛けていった。さて俺はどこへ行こうか・・・・・H原さん達が1001ピークへ行くと言っていたので、少し遅く行って彼らのラッセルの後を行くという良案を思い付きました。しかし旧十和田湖町のローソンで遭遇してしまいました。ああ残念でした。蔦温泉に付いたら何とkameさんとドナルドさんもいるではないですか。総勢9名のラッセル部隊誕生です。
菅沼もすっかり雪に覆われています。ラッセルは膝まで潜りますが、軽い雪で意外と楽です。
菅沼から尾根への急登を力強いラッセルするドナルドさんです。
1001ピークです。赤倉の斜面が少し確認できます。南部側の天気の影響が受けるこの周辺はまずまず穏やかです。
ピークから少し下がった所で昼食です。山水会の実用新案であるツエルト2連結設営です。出入口のファスナー部を向い合せにして全員中に入ってからファスナーを開けた状態で両側のサイドフラップを洗濯バサミで挟むと2棟が1体となり皆の顔が見渡せます。15名は入ります。
菅沼が見えてきました。東屋の所から登り返しです。
タイム 蔦温泉8:50~菅沼9:12~1001ピーク12:05/13:30~菅沼14:30~蔦温泉14:48