妙師崎沢~櫛石山~赤石川を廻ってきました
この3連休を白神の沢歩きをしてきました。6日は暗門から妙師崎沢に入り、途中枝沢を詰め郡界尾根を乗越し奥赤石林道へ。そして櫛石山からクマゲラの森を通り赤石川に降り立ちました。翌7日はゆっくりと起き、赤石本流を散策しながらノロの沢出合まで。午後には後発のメンバー3名と合流です。そして本日8日は昨晩から降り続いた雨で赤石川は増水し、徒渉もままにならず山道ルートで西股沢へ。暗門の滝は増水の為散策路はクローズされていました。
枝沢に入ると沢が狭まってきます。
郡界尾根まではそんなに時間が掛かりません。ただ奥赤石林道までは荒れた杉植林地の下りでブッシュが酷いです。
櫛石山入口です。日本山岳会青森支部でブナの植樹をしています。
櫛石山の登りは結構きついです。そして長い尾根筋を下り、クマゲラの森へ。途中環境省のモニタリング調査グループ2組と出会う。
まだ紅葉には早いです。この清流が今日は濁流と化したのです。
« 三連休はマンダノ沢から羽後朝日岳へ | トップページ | 紅葉がすばらしかった乳頭山~千沼ケ原周回コース »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私が行かなかったので、晴天か!・・・と思っていたのに、強力なIさんがいましたね。
最後の日に豪雨ですか!
投稿: gatako | 2007年10月 9日 (火) 20時51分
>gatakoさん
やはり片方だけでは本格的な悪天に
ならないのでは・・・
2人そろって相乗効果で最悪な天気になるようです。
投稿: ABO | 2007年10月 9日 (火) 21時08分
お疲れ様でした。
緊張の後発三人組でしたが、無事合流できました。夜には歓迎の宴、最高。
投稿: kekke | 2007年10月 9日 (火) 21時11分
>kekkeさん
お互いお疲れさまです。初日バテぎみでした。
重量オーバーのようで、H原さんを見習い軽量化に努めます。
後発三人組はいろいろ経験した有意義な山行だったのかと思います。
投稿: ABO | 2007年10月 9日 (火) 21時22分