北海道遠征 PartⅢ
いよいよ最終日です。朝から晴れ渡り羊蹄山の頂上が見えます。皆さんこの山には登ったことがあるようで登りたいという声は聞こえません。帰りのルートも考慮しN・O寺さんは札幌近郊の空沼岳に案内してくれることになっています。登山口まで約2時間近く掛かったと思います。
登山口の駐車場にはすでに車で一杯になっており、辛うじて3台ほどのスペースが残っていました。頂上までは7.7kmもあります。
いかにも北海道という森の中を進むと、沢の向こうに万計沼が見えてきます。八甲田の逆川を詰めて横沼にでる雰囲気に似ています。
沼の畔には2つの趣のある山小屋が建っております。Oeさんだけが特別喜んでいます。
万計沼からもうひとつ上にあるマスミ沼を目指します。勾配のあまりない道を進みます。そうすると万計沼の何倍もあるマスミ沼にでます。サンショウウオが見られます。
さらにアップダウンがある山道を進み札幌岳への分岐を過ぎると、今までの樹林帯から突然視界が開け、札幌市内が見渡せます。
まもなく岩がゴツゴツした空沼岳頂上です。360°の展望で恵庭岳・風不死岳が目の前です。時々シマリスが餌をねだって寄ってきます。最後の最後ですばらしい天気となり満足です。下山後苫小牧の温泉施設で打ち上げをして山行を終えました。
« 北海道遠征 PartⅡ | トップページ | 小坂町に行ってきました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
帰りのフェリーは乗客が少なく、展望室は4組くらいしかいませんでした。立っていられないほど揺れました。韓国の方が吐いて大変だったそうですが、図太い私はゆりかごにして眠っていたようです。まずは山水会のみなさん、お疲れ様でした
投稿: oda | 2007年7月20日 (金) 06時18分
阿保さんも色々とご苦労様でした
私達 3人も皆さんに喜んでもらえて
本当に嬉しく良かったと満足してます
どうやら、この北海道遠征も恒例行事と
なったようですね、嬉しいです
来年の夏は、芦別岳旧道・夕張岳を予定に楽しみに
してます
冬も遠慮無く、山・ゲレンデに来て下さい
投稿: 北海道支部長??? 小野寺 | 2007年7月20日 (金) 19時05分
>odaさん こちらのフェリーは超満杯でメンバーは最初離れ離れでした。出航まもなくある団体が予約していたスペースがキャンセルとなり、M田さんの機転で我々メンバーがそこにゆったりと寝れることになりました。こちらも結構揺れました。
>N・O寺さん 来年の山行先が決まったことで計画がスムーズに進むと思います。またお世話になります。
投稿: ABO | 2007年7月21日 (土) 05時43分